テレビは空
テレビは夢
だからテレビは死
極端に言えばそういうことになる存在。「空しい」存在なのだ。ブッタやイエス。そしてベートーベンやモーツアルト。
彼ら歴史に残る人物たちはテレビのない時代に生き、いまも存在がでかく生き続けているという人物であろう。
テレビ(夢)に出てくる者がどんな意味があろう。
ただ中身のないものというだけ。それは屍と同じ。
テレビはその歴史を閉じるときが来る。
その中で生きていたものたちもまた、歴史に残ることもなく・・・
空しい存在となる。
これは予言である。
2004/03/13 13:25:54
■■■
テレビは夢
だからテレビは死
極端に言えばそういうことになる存在。「空しい」存在なのだ。ブッタやイエス。そしてベートーベンやモーツアルト。
彼ら歴史に残る人物たちはテレビのない時代に生き、いまも存在がでかく生き続けているという人物であろう。
テレビ(夢)に出てくる者がどんな意味があろう。
ただ中身のないものというだけ。それは屍と同じ。
テレビはその歴史を閉じるときが来る。
その中で生きていたものたちもまた、歴史に残ることもなく・・・
空しい存在となる。
これは予言である。
むなしい【空しい・虚しい】
〔形口〕卆むな?し〔形シク〕
1 中に物がないさま。そこにあるべきものがないさま。空虚なさま。内容がない。
2 事実無根であるさま。根拠がない。
3 頼るに足る確かなものではないさま。かりそめであるさま。はかない。
4 いたずらに経過するさま。ある行為や事柄の効果が現われないさま。かいがない。
6 (「己(おのれ)をむなしゅうす」などの形で)欲念や執着心がないさま。雑念がない。
むなし‐さ(名)
Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
2004/03/13 13:25:54
■■■
コメント