今日、インフォシークの「芸能欄」を見ていたら、

アイドル自殺…あの場所が移転


と書かれてあったので、一応見てみたら、


風水で縁起?老舗プロ・サンミュージック移転のワケ (夕刊フジ)


東京・四谷4丁目交差点の“顔”的な存在だった大手芸能プロダクション、サンミュージックが引っ越して、8月3日から新事務所で業務を始めることになった。

 引っ越し先は現在の「大木戸ビル」とは目と鼻の先の四谷3丁目。だが、歴史を刻んできたビルだけあって関係者は感慨深いようだ。


 1968年に設立されたサンミュージックは、第1号タレントの森田健作(現・千葉県知事)のデビューに合わせ71年4月17日、大木戸ビルで本格的なプロダクション業務を始めた。





86年には当時、人気絶頂のアイドルだった岡田有希子さんが同ビルの屋上から飛び降り自殺するという不幸な出来事もあったが、同時に岡田さんの思い出がつまったビルでもあった。


2009年7月11日17時00分



だって。

地震に耐えられるかどうか分からんので移転するというわけでした。

記事によると風水で縁起担ぎみたいに書かれてますけど、逆に、なんか、過去の死んだアイドルに移転されて祟られたら笑えますよね。

なんか、自殺といえばさ、「キル・ビル俳優(デービッド・キャラダイン)の死」を思い出してしまって、その人、タイ・バンコクのホテルで死亡しているのが発見されて、「海外メディアが報じたところによれば、キャラダインさんの遺体は首のほかに性器にもロープが巻かれ、その2つのロープが結び合わさり、クローゼットの中につるされた状況」だったらしい。


なんか、聞くところによると、手も後ろでロープに縛って、チンにくくり付け、釣りのリールっての? それを巻き上げる要領で間接的に・・・やってたらしいよ。

あと、チン伸ばしにもやってたかも。



注!

筆者は「キル・ビル」と、さも知っているかのように書いてありますけど、そのような映画は一切見たことがありません。俳優も知りませんでした。




19:55 2009/07/11
■■■

明日みる

2009年5月2日 映画
ようやく休みに入りまして、名探偵コナンの映画もいつまで上映するか分からないので、明日あたり観にいってみようかなぁなんて思っています。

あと、おもしろそうな映画があるんですけど、それは、「バンコック・デンジャラス」 (5月9日より公開)

それ、なんか面白そうだな。

今週は「豚ウィルス」の話題がありましたね。平気で豚肉食ってるけど。

他は、北野誠の意味不明な謝罪事件(事件ってほどでもないか)。

バーニングがどうのこうのというのが問題とされたようですけど、「じゃあバーニングに謝ればいいだけの話じゃないか」と思いますけどね。

「フリーメーソンみたいに言うなよ」って感じなんじゃないかな?

でも芸能界も怖いですよねー。

下手すれば沢尻エリカも、もしかして・・・

いやなんでもないです(笑)

それならそれで、あの人もすごい影響力のある人なんだなぁとあらためて偉大さを認識できるんで。

X JAPAN は新メンバー加入!



20:35 2009/05/02
■■■


今週は、あまり面白い記事はなかったなあ。
まあ、この時期は何かは考えたけど。

ま、とくに変わりはなかったね。

あ、ところで、この間の映画のチケットの話。映画を見に行くのはずっと後になってからにしようと思う。なんか、ガラガラになったぐらいの感じで見るのが一番いいよね。映画って。

でも映画って、最近は3Dみたいな映像がミックスされてる感じがして、映画っぽくない感じがするんですけど。まあ、「それが映画なんだよ」と言われればそこまでなんですけど。アニメでも3D使ってるでしょ?

「描けよ」って思いますよね。

80年代の映画は面白かったよね。自分も青春時代、よく映画の本とか買って、みんなで話してましたよ。「スクリーン」とか「ロードショー」とかね。

なんかジャッキーチェンの映画が好きだったなあ。

「蛇鶴八拳」とか「少林寺木人拳」とか、いろいろ。

昔、「キョンシー」って流行っててさ、「霊玄道士」とかみんな手を出してやってたよね。

あと、「三国志」の映画もありましたよね。

最近の金曜ロードショーとか見てみたら、解説者がいないような気がしたんですけど気のせいかなぁ。

昔は、荻昌弘(字、名前、間違ってるかもしれません)とか、淀川・・・何とかさんとか、「ヨドガー」って言われてる人ね。それとか水野晴郎とかまず解説して映画に入っていくというのが決まりだったんですけど、今はよく見ないからわかりませんが、解説はあってもらいたいですよね。


21:54 2009/04/11
■■■
つい最近、コナンの映画の前売り券ってのを買ったんですよ。
「¥1300かあ」とか思って。

そしたら、よく調べてみると損したことに気がついたんです。

前売り券をかったら、何とかカードというのが、を、2枚ぐらいくれるそうなんですよ。

・・・くれなかったなぁ。

それにコンビニで買ったかどうかは知りませんけど、普通、映画の券ってコナンだったらコナンの絵がプリントされていて、いかにも「映画の券を買ったぞ」みたいな気分になれるのに、おれの買った券は、普通の・・・。ええ、ただ文字がプリントアウトされてるだけの。

これも損したとおもったかなぁ。

値段的には¥1300だったんで、自分は「映画の券は¥1800だ」という先入観を持っていたので、なぜかね、。だから、「¥1300」って見た時、「こりゃ得したな」と思ったわけですよ。ディスカウントだと思って急いで買ったんですけど・・・。また、損したかなぁ。

ま、でも、とにかく今回のコナンの映画は小学校以来、そう、ちょうど「のび太と海底奇岩城」(みたいなタイトル)を見て以来かもしれないなぁ・・・。映画館に行ってみるのは。

みんなと自転車で行ってねえ。たのしかった。

いま、今回、ドラえもんもリニューアルされた映画を上映してるみたいですけど、ちょうどその映画も小学生の頃、見ましたよ。

でも・・・リニューアルするんだったら当時のやつ見せたほうが良いような気もするけどなぁ。

元が同じやつだから、あんまり興行成績は望めないんじゃない?

昔見た「ドラえもん」の映画は、なんか、「怪物くん」なんかと一緒に見たような気もしましたが、違うのも一度で見れるのもよかったなぁ・・・昔は。

あ、ところで、話は変わりますが、あの、深田恭子のドロンジョが主役かのような「ヤッターマン」は、かなり興行成績がいいようですね。

でもさぁ。深田恭子が演じるまでドロンジョなんて、あんまり、バイキンマンのようなイメージはなかったけどなぁ(そんなに有名だとは思わなかったってことね)。

ドロンジョもヤッターマンとおなじく、「オタスケマン」とかネームが変わってもだいたい出てくる人はおんなじ感じだったような気もしますが。

ドロンジョが別名に変わっただけみたいな。


でも、深田恭子には、「ヤッター、マン?」

ってジョーク言いたくなるよね。ハンカチもってね(笑)。



22:33 2009/04/04
■■■





先ほど、msnのページを見たんだけど、こういう見出しがトップでありました。

『ヤッターマン』に1800円の価値は?映画ライター3人が話題作を辛口批評


僕は映画は見てないけど、感想はですねえ・・・

「なんかドロンジョが主役みたいな扱われ方が気に入らない。」

まあ、映画の内容についてじゃないけど。いろんなWEBニュースとか見てるけど、ほとんどが深田恭子がメインみたいな紹介の仕方なんですよ。画像で紹介されるものはね。(どこ見ても深田恭子の画像ばかり)

ヤッターマンでしょ? 主役は?

って感じだったんですよ。

主役の人って誰がやってるんだろーね(笑)

主役はどーでもえーのかって感じで、そこがライターの辛口になってる所以になるのだろうけど、よーするに、ヤッターマンが薄いんですよ。

なので、ある意味、ヤッターマンにスポットライトを当てようと思って書いてみました。



あと・・・

ドラゴンボールも公開されたようで、オレ主題歌を聞いて思ったんですけどね。

「売れるな」

って。アニメ人気に便乗して売れるだろうなって思いました。

そんときはね、「あそこ痛い、ここ痛い」って話題は振り向かないと思うんですよ(笑)。すでにドラゴンボール自体が話題があるから。

ついでに売れるみたいな感じで(笑)。

でも・・・

けっこうサビの部分は良かったかなあ。

ブルマとかの役で出れば良かったのにね。


17:50 2009/03/13
■■■