今回は珍しく興味を引く記事が多かった。

日本に縁のないTBSにタナボタ

29日の決勝トーナメント(T)1回戦「日本―パラグアイ」(後11時キックオフ)の中継権を持つTBSは25日、日本の決勝T進出に歓喜した。フジテレビが中継を回避したことで巡ってきたカード・・・ (スポーツ報知)


日本が決勝トーナメントに出場できるなんて誰も思ってなかっただろうからね・・・。

池脇千鶴「苦しい毎日でした」


しらない。名前だけは聞いたことある。古い女優さん?


矢田は司法に喧嘩売ってるのか - 日刊サイゾー


何かと見てみたら、あの「選択ミス」いや「選択ミセス」の矢田亜希子が、女優復帰して刑事の役をする、と。

てっきり、押尾事件になんか裁判かなんかで文句を言ったのかと思った・・・。



歌姫夢中にした離婚ギタリスト (メンズサイゾー)


さて、問題はここか。

呼んでみると、記者は何を言いたいのかと申しますと・・・

「女性セブン」では、今月3日、松雪泰子とメジャーデビューしたばかりのヒップホップグループ・Song RidersのリーダーKG-K9shotとの交際もスッパ抜いている。翌週には「週刊文春」(文藝春秋)が、タレント優香とロックバンドthe pillowsのリーダー山中さわおの真剣交際を報じており、「音楽CDが売れない」という不況を尻目に、ミュージシャン人気は高まるばかりだ。

たとえ業績が低調でもモテモテの音楽業界人。美人女優やアーティストを嫁にしたい読者諸兄、今からでも押し入れに眠るギターを引っ張り出して、練習してみてはいかがだろうか。




たとえ「音楽CDが売れない」でも、「業績が低調」でも、モテモテの音楽業界人だよなぁ~っと。

「売れるようになってから付き合えよ」と言いたいぐらいなんでしょうけど(笑)

先に書いた押尾被告もたしかそんな感じでしたよね。

うん、でも、まあ女性の方はみんな知ってるけど相手の男性の方はその女性によってはじめて知ったという人がほとんど(って言うか自分は全部)ですよね。

オレはあんまりそういうのは好きではないね。相手女性のおかげで名が知れるみたいなのって。

相手女性も無名のアイドルとか女優さんだったらいいけどね。

もう名の知れた女優さんはちょっと・・・って感じですよね。

「親の七光り」じゃないけど「他人のふんどし」でなんたらかんたらというわけではないけど、そこが彼らのピークであってほしくはないよね。

でもさ、昨日、クレイジーキャッツの「ハイそれまでョ」ってのをたまたまyou tubeで視聴させてもらったけど、女優さん側も相手が売れたら売れたでそうなるかもしれないよね。

ただの売名行為に一役買わされたみたいなね。

ま、近づいて行くのは女性の方だと思うから、「あんたのせいだろ」とはおもいますけど・・・。

ただうまいだけじゃ売れないだろうし(うまい人は五万といるから)、ただ純粋に音楽を楽しみたいという人もいるだろうし。

今の時代なら「そういうのもありかな?」っていうカップル劇だよね。

でさ、そんなことよりも先日プレゼンスオブザロードのことを書いて、そのあとyou tubeで見てみてビックリ!!! あの頃のクラプトン、オレかと間違えちゃったっ!



17:23 2010/06/26
◆◆◆
今週はこんな記事が目に止まりました。

坂口憲二、エビちゃん熱愛に…


ま、あまり言うことはないけど、もう一方のエビの方も同時期に話題になってるみたいですよ。

俺もだいたいね、恋をする乙女心を分かってきたような来てないような感じで、いろいろ勉強してますよ。

「恋をしてるな」とだいたいわかるような感じになってきた。

こちらもいろいろ美女が出てきてますからねー。より取り見取りといったところでしょうか。

やっぱバンドって言ったらボーカルですからね。何を言ってもボーカルです。

ギターなんてものはただのボーカルを引き立てるものでしかないから。

だから、ギターだけで売れるって言う人は少ないでしょ?

一握りもいないんじゃないかなぁ。人口はたくさんいるけどね。

だから、ギターの人はボーカルをいかにして選び共に共存するかということにかかってますよね。

「○○のボーカルのギター」みたいなポジションで我慢するしかないような感じですよね。

自分が売れるためにはやっぱ、歌がうまくなけりゃダメだし、顔も良くなくっちゃね? ダメだし。ついでに「ギターも聞いてくれれば」的に俺は捉えるべきだと思います。

夫婦みたいなものなのかも知れませんよね。

ギターとボーカルは。

「夫のためにつくす妻」みたいな感じ。

いかに夫を引き立てて、ついでに自分の美人さを見てもらうか。だと思います。

稀に逆もありますが、パープル系とかサバス系とか。

そんなのは滅多にないですね。

日本ではあんまりないかもね。

このギターリストのためにボーカルが変わるみたいなバンド。

あんまりないなぁ。


15:52 2009/06/13
■■■

ファンの気持ち

2009年1月18日 音楽
今週の気になるニュースは、

「飯島愛の部屋を尋ねていたタレントA (ゲンダイネット)」(インフォシーク)

かなあ。告別式を行ったとか記事になってたと思うけど、そんなことより、おいおい、死因はどうなってんだよ、死因は?

未だ判明しないと言うのもおかしいよね。この現代の科学社会で。

超能力で殺されたわけでもあるまいし。

告別式もだけどその前にちゃんとしなければならないことがあるんじゃないのか。


あとは・・・

「YOSHIKI“自殺式撃鼓”最後破壊」(インフォシーク)

という凄い見出しがあったので、見てみたら香港公演の様子を書いていたと言うことでした。

未だ衰えを知らないX JAPAN。凄いですよね。アルバムはたいして出してないのにね。はやり自分の理想的なバンドの姿なのかも知れない。

10年に一枚ペースで、出していけるようなバンドがいいんですよ。

この間、ガンズ&ローゼズが久々にニューアルバムを出して話題だったんだけど、そんな感じでいいんじゃないか、と。私は思いますけどね。

やっぱりいっぱい出してる人は、その分、捨て曲も多いと。

だからと言って、「出すな」とは言わないけど、そういう人は一年に一枚ずつ出す人がいたとして、10年の間に10枚ぐらい出したうちの一枚ぐらいは「これだっ!」と言うものがあればよろしいんじゃないか、と。

ま、X JAPAN を見てもわかるけど、ファンって言うのは、何度も言うけど、ひとりひとり自分の中で「この曲」って言うのがあって、それを聞かせてくれるのが嬉しいわけで、松田聖子でいうなら(なぜか松田聖子)、「青いさんご礁」しか聞きたくないと言う人もいるわけよ。彼らにはそれに特別な思い入れがあるから。たぶん、それが彼らにとって松田聖子との出会いであったんだろうね。「そこから入っていった」みたいな。

エリック・クラプトンなら、いつまでも「クロスロード」みたいな。そこから変わってしまったら嫌だという気持ちはわかりますね。いつまでも、「自分が出会った時のままでいてほしい願望」って言うのがありますよ、必ず。変なことされたら腹立つみたいな気持ち。それがファンなんですって。

だから、X JAPAN はこれからどうなるかわかりませんけど、今の段階では、新曲なんて出さなくてもファンは満足できてると思います。



15:45 2009/01/18
■■■

意外な事実

2009年1月12日 音楽
先ほどyou tubeで、マーティ・フリードマン、ローリー、ジミー・ペイジという異色な対談のVTRを見させてもらった。

ねえ、マーティ・フリードマンですよ? メガデスの(今はどうか知りませんけど)。

なぜ彼がローリーの付き添いみたいな感じでジミー・ペイジにインタヴューしてるの?みたいな感じでした。

インタヴューの時、やたら真剣にペイジに聞いてたし。

ペイジも白髪と化して登場。最初、ベートーベンかと思ったが、インタヴューの番組が、「英語でしゃべらないと」っていう、教育テレビみたいな番組に、あのジミーペイジが、しかも、メタルのメガデスのギター・まーティと、ローリーが出てたという、ショックは大きかった。

「なぜマーティが?」(日本でサンコンやケントみたいなことしてるの?)みたいな疑問が強かった。

今は日本に定住してるのかなぁ?

一昔前では考えられない組み合わせに、すごくショックを受けたという今日この頃でした。



21:32 2009/01/12
■■■
今日、今、いろいろwebニュースとか見てみると、MSNでですね(最初に開かれるページだけど)、「筋肉少女帯が新譜発表」とあったんで、見てみると、


デビュー20周年記念リリース第2弾! 全て書き下ろしの新曲4曲を収録した、約1年ぶり待望のシングル発売。


でね、その新曲「ツアーファイナル」のPVを試聴できるんですが、試聴したら凄かったね。

なんか、「ロックバンドはツアーが仕事」とか「それが嫌ならマトモに働け!」とかね。

なんか、自分らのことを言っているのか、はたして、サザンへの挑戦状かみたいな歌詞だったんだけど。

でも筋肉少女って、前にも「元祖高木ブー伝説」と言って、人をけなしているような曲を書いてたけど、ウィキなんとかで「高木ブー」を見てみると、大槻さんは「この曲はとても誤解されている」と言ってたらしいけど・・・

自分が一番誤解してたんじゃないかなぁなんて思います。

無能の代名詞として使った「高木ブー」さんを、実際会ってみて、その多才さと寛大さに驚いたと思うから。

でね、今回、それを見て、オリコンを次に見たら、今度は、ラルクが、新曲を出すとか書いてて、「NEXUS 4」のインタヴューがあったんですけど、そこには最後の方に、



【tetsu】 僕もそう思いますよ。ライヴはスケジュール的にしばらく先まで難しいのかなと思うんですけど、バンドってライヴだけが活動じゃないですから。ライヴ以外にも活動はありますから、だからあっちゅう間ですよ!



って書いてあったのが好対照で面白かったかな。

筋少のPVを見て思ったんだけど、最近の音楽は自分も出尽くしちゃってる感じがして、出だしがありきたりとか、なんかのフレーズとかがあるんですよね。

ロックンロールのリズムなんてみんな同じですもんね。

へヴィメタルのリズムもみんな同じ。

ラップのリズムもみんな同じ。

ってことですかな。そのリズムが基本なんですよね。

14:12 2008/08/28
■■■
最近のヤフーやインフォシーク、いや、芸能界は話題性がないのか、何日も同じ話題を連載してる。

ひとえに、オリンピックのおかげか。

今日、まずヤフーでずっと目に入ったのが、

伊勢谷友介と木村佳乃、破局報道後初の2ショット
8月15日6時30分配信 オリコン


感想は、「勝手に破局と決めつけるなよ」です。まだ、続いてるかも知れないじゃないか、ええ?

次、「もうダメか 織田裕二が崖っぷち」(インフォシーク)

 まさに崖(がけ)っぷちまで追い詰められた――。織田裕二(40)主演の“月9ドラマ”「太陽と海の教室」(フジテレビ)の視聴率がつるべ落としのように急降下している。

 初回こそ、大台の20.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録したものの、2回目は14.4%までダウンし、その後も下げ止まらず、3回目12.7%、今週の4回目10.7%でヒトケタ台が目前まで迫る、危機的状況になっている。

「織田が生徒のややこしい問題に割って入るという作りは『金八先生』的です。でも、『金八』は生徒が中学生だから成功したわけで、高校生では無理がある。それと『踊る大捜査線』の織田に共感している視聴者には内容が物足りなくて、裏切られた気がしているのではないか。視聴率の回復は難しいかな」(放送評論家の松尾羊一氏)

(日刊ゲンダイ2008年8月14日掲載)


[ 2008年8月17日10時00分 ]


オリンピックだからねー(一応フォロー)。

次、ヤフーから、

中島みゆきの全アルバムお安く再発売
8月16日9時13分配信 デイリースポーツ

シンガー・ソングライターの中島みゆき(56)が過去に発売した35作品のオリジナルアルバムすべてを紙ジャケット仕様にして再発売することが15日、分かった。昔からの熱心なファンが多い中島だが、「地上の星」などのヒットで新たなファンを開拓していた。こうしたファンの「昔のアルバムを買おうとしても店に置いてない」との要望があったことから、安くてスペースを取らない紙製ジャケットでの発売に踏み切った。
  ◇  ◇
 紙ジャケ仕様で発売されるのは「私の声が聞こえますか」(76年4月25日発売)から「I LOVE YOU,答えてくれ」(07年10月3日発売)までのすべてのオリジナルアルバム。10月1日に15作品、11月5日に12作品、12月3日に8作品をそれぞれ発売する。
 きっかけとなったのは「CDを買おうと思って店に行ったのに、置いてない」というファンからの声だった。07年のツアー中からレコード会社に要望が寄せられていたが、今年に入って「夜会」を行うことを発表してからは、こうした声がさらに増えたという。

  

その下のコメントとか見てみると、初盤が¥3000だったものを、紙ジャケにして¥2650で販売すると言う。

これを果たして、「お安く」と言えるのだろうか? というのが問題だけど、以前、も、たしか、2001年に再販されたと思うけど、その時は¥2835。

計算はちょっと苦手だけど、「お安く」なったと言う割には、¥185しか安くなってないやないけっ!



0:17 2008/08/18
■■■

MIKA 3 CHU と PUFFY

2008年8月9日 音楽
ヤフー動画で、MIKA 3 CHU というのを見ましたけど、感想・・・

自分は昔、「永瀬正敏に似てる」と言われた事があるけど(「ママはアイドル」の頃ね)、最初、ボーカルの人はゴミかと思った。

今、音楽界をよく言われるのが、「消費するだけの音楽」だという。

オレはその意味するところは分からないけど、「消費」じゃなくって、オレ流に言えば、「消化するだけの音楽」のような感じがした。

結局、音楽を職業とする人たちはそうなるのだろうなあと思いました。

あれよりも、ガールズロックならPUFFYの方がマシかも。

今、オリコンスタイルで「PUFFY」って出てますけど、一応読んでみたけど、「マイストーリー」という新曲のコメントがかかれてたんだけど。

・・・・

うーん。

ストレートに言うのはいいけどさ、「誰に?」っていうのがストレートじゃないんだよね。

ま、彼女らは彼女らで、特定の人物には、「あなたに向けて書いたのよ」というのだろうけど。でも、関係ない人にとっては「誰にあなただけだと言ってるのか分からない」というだろうね。

そこがストレートだったら面白いんだけど。

あと、


それに今までは1年に1枚というか、1年半に1枚くらいのときも、よくあったじゃないですか。それはファン的にどうかな〜って。
【亜美】 私がファンだったら、やめてるなと(笑)。


あのなあ。ファンって言うのはなあ。

だいたい何かの曲が一曲気に入ってファンになるんだよ。たとえばオレが長淵剛のファンだったとしよう。

おれは、長渕の「乾杯」が好きなんだ。今の長渕はぜんぜん好きじゃないけど。って言う人はたくさんいるんだよ。

だから、各アーティストの「このアルバムまでは良かった」っていう人が多いと思うよ。

ファンは必ずしも新曲を望んでいないのかもしれない。

新曲を次から次と出さなければファンが逃げていくと言うのなら、そんなのはファンじゃないです。本当のファンじゃないです。

そんな事を気にするまでに、ファンって言うのが去りやすいのは、「熱愛」とか「結婚」である。

新曲を出さなくっても、ファンって言うのは、気に入った一曲がある限り、それに飽きない限りファンであり続けると思うし、ライブとかで自分の所に来てくれるだけで嬉しいものだ。

ある意味、「金かかるから出すなよ」って言うのが本音であろう。

しかも!

その出す曲出す曲が取るに足らない駄曲ばっかだったら、よけい去っていくと思うよ。PUFFYさん。

もう一度言う。

ファンと言うものは必ずしも新しいものを好まない。そこでとどまって欲しいものだと思う。「あの頃は良かったのに」というアーティストが大半だと思う。

松田聖子のファンは今でも「青いさんご礁」を歌って欲しいんですよ。あの頃の聖子が好きなんですよ。ファンってもんは。

でも、かといって新曲をいつまでたっても出さないってのも、なんだかんだ言われるけどね。

1:43 2008/08/09
■■■
最近の伊東美咲は、「破局」とかいう記事が出てて、今度は、もこみちとかいう若い俳優と付き合ってるとか書いてたなぁ。

ま、いいじゃないか。自分はオリコンスタイルをよくチェックしてみてますが、今週はやっぱ高見沢俊彦のギターですよね。彼はけっこうギターはうまいらしいですよ。ライトハンド奏法も日本で初公開したのも彼だと言うし(ベストテンか何かでね)、アルフィーは昔よく見てました。

でも、自分はあんまりへヴィメタルって好きじゃないんですけど、昔はよく聞いてた時期がありましたよね。メタリカとかメガデス、モトリークルー、アンスラックス、ドッケン、スコーピオンズ、ガンズアンドローゼズ、ボンジョヴィ、ホワイトスネークなど。。

さて、問題?

へヴィメタルではないバンドがいくつか入っています。分かりますか?

まあ、これは個人の主観的なものになるけど、ガンズ以降はヘビメタとは言わないような気がします。

自分らが「ヘビメタだ」と言えば別だけど。

高見沢さんの「月姫」はヘビメタサウンドですよね。

私もビートルズやキッスみたいにスーツ着てロックやってみたいと思った時期はありましたけど(笑)


13:02 2008/07/27
■■■

福耳を聞いて

2008年7月17日 音楽
今日のオリコン見てたら、


福耳
結成10周年を迎えて見せる福耳の新しいカタチとは・・・?!


とあったんで、「どれどれ」と思って、ユーチューブでPV見たのよ。「DANCE BABY DANCE」。

感想?

・・・シュープ○ームス。BABY ○ove.

そうそう、以前、夢で唄ってたって人は、山崎まさよしだった。

でも、あれだよね。プロだったら、あれぐらい弾けて当然だよねー。オレみたいにタマーに弾いてるッてんじゃないからね。

うーん。

10周年の新しい形が、シュー・・・とは(笑)。それじゃ、夢どおりじゃん。一瞬、「かとうれいこの曲だ」と思ったように。オレだったら売らない。売れない。明らかに自覚があったらね。

「夏はこれからだ!」の方が良かったかな。俺にとっては新鮮で。あのギターソロは本当に弾いているような気がした。


1:52 2008/07/17
■■■
なんか先日MSNニュースで、椎名林檎が、


とにかく『加爾基 精液 栗ノ花』みたいな音楽的すっぴんがやりたいと思っていましたね。


って書いてたのよ。で、楽曲は聴いたことないけど、そのタイトル見るからに、人をバカにしてると思うんだよ。前にも書いたけど、「音楽的すっぴん」がやりたいんだったら、タイトル変えろよって思うよね。「おまえ、男か?」みたいな。

『わたし まん液 あそこの香り』とかね。

それだったら、なんか・・・「すっげえなぁ」とか思うけど、素の自分が出てるかも? と聞いてみたい気もするけど。そこまでやれたんならね。

人のすっぴん暴いてもしょうがないじゃん。

人をけなすより自分けなす曲作った方がいいんじゃないの、と思いますけどね。

でも、


私は継続していることが尊いとは、あまり思わないです。あっという間の逢瀬です。なにかいいものが、1作でも届けられたら、その誕生こそが、素晴らしいと思うんです。


そこは、まったく同感だと思った。

絶対あれなんだよ。一作しか作らなかったら、「一発屋」ってバカにされるんだよね。

でも、一発でも、「この人といえば? これだ」みたいなものがあるだけで、だらだら一発もあたらず下らない者を量産するよりはイイじゃないかとは思いますけどね。

代名詞的なものを一枚、いや、一つ。って言うのをわたいも心掛けています。

自分の名刺も、二枚目が完成してますけど、「作ろうと思えばいくらでも作れますよ」って言うのを見せたかったのもある。

ということでした。

ところで、椎名林檎ってオレでも知ってる曲ってあったっけなぁ〜(笑)

17:07 2008/07/06
■■■
最近、また仕事にチャレンジしてくたくたです。でもリハビリ期間とは違って働いた後に食べるご飯とかビールがおいしいんだよね。

最近目に付いたウェブ記事は・・・やたらウタダヒカルが何枚売れたとかダウンロードがどうしたとか、うざいよね。「あれぐらいの有名な歌手なら売れて当然だろ」って感じ。

ああそーそー、最近のヤフーのTOPページ。やたらエンターテイメント(特に音楽関係)の見出しが多くなってきている。

これはどういうことかというと、ヤフーは今年の初めだったかな? 「新デザインに変わる」と言うのでベータ版を試してみたんだけど、新デザインの当初はエンターテイメント(特に音楽関係)の記事はTOPの上の方には書かれておらず、下の方を見てもかかれてないことが多かったんだけど、特に「ライブなんとか」というアーティストが生でトークをする奴とか。「自分で探してください」的なね。前のヤフーではそれがTOPの上の方に書いてあって探しやすかったんだけど、ココに来て前ヤフーのようなスタイルに戻ってるんですよ。

ならデザインを変える必要なかったんじゃないか、と。前の方がウィンドウなんか開かず良かったし、エンターテイメントもバッチリ上の方で分かりやすかったし。

たぶんあれだな。当初は表にあまり出さなかったら誰も見ないんでまた出してきたんだろうね。

でも、話は戻るけど、タイアップっての? 何かの番組の主題歌とかテーマソングとかにならないとみんなに知ってもらえないみたいなね、売れてる奴らはみんなそーですよ。

昔はあれだったけどね・・・そんな主題歌にならなくてもいい曲は売れてたようにおもうけどねえ・・・。

ただ純粋に音楽を愛し、それだけで勝負しているって人の方が僕は好きですけどね。タイアップよりはね。

9:40 2008/05/18
■■■
FACE TO FACE / CONFRONTATION
これを見てくれてる人で、前記事を読んで気分を害した方、また、吐き気を催された方が何人いただろう。

謹んでお詫び申すとしか言いようがない。

でも飯食いながら見るのは止めたほうがいいな(笑)

さて、最近某有名ミュージシャン達が続々と夢に現れ、「一緒にやらないか」的な夢を見せてくるが、そんな事はさておき、今回は本日入手した幻のCDを紹介しよう。

FACE TO FACE / CONFRONTATION

1. Tell Me Why
2. Confess
3. Why Do I Say
4. Too Late
5. 4th Watch
6. Walk into Fire
7. When Time Stands Still
8. Shake the World
9. Boy Like You
10. America’s Dream

Bonus tracks
11. One Wish
12. Tell Me Why [Dance Mix]

このアルバムは我がHP「岡田有希子外伝」が「メモリーズ・・・有希子」だった頃(2006/8/22)から探していて、つい最近2007に探してたけどなかったと思ったのに2006年にCD化されてたんだなぁ。でも日本人でレビューをインターネットで書くのは俺が最初だと思うよ。検索しても今現在(20:38 2008/02/25)見つからないから。アマゾンでもない。

このアルバムはその「岡田有希子外伝」にも書かれているとおり、岡田有希子が最後の公演「heart=Jack」(ハートジャック)でカヴァーした「Tell me why」が入っているアルバムで(ラジオ「夜遊びしナイト」でもこの曲をかけていた)、これを聞きたいがために買ったようなもんであるが、全体を通してみるとまあまあの作品だと思う。80年代臭いって感じだがギターの人はけっこううまいと思うし、男女の声の掛け合いも素敵だ。

ちなみに、いつかWikipediaか何かの岡田有希子項目で「ビートルズのtell me whyをカヴァー」とか書いてあったが、それは天下のwikiの間違いである。

この FACE TO FACE はボストン出身のロックバンドで、女性ボーカルのLaurie Sargent、ギターのAngeloらで1980代初等にデヴュー。本作は2作目で「tell me wh」を作曲したAngeloの才能が光り、ほとんどの曲を彼が手がけている。

CD化を待ち望んでただけにうれしい1枚である。

彼女の聞いてた曲を聞いてみるのも悪くない・・・。

21:03 2008/02/25
■■■ 

----------------------------------------------------------
参考URL

岡田有希子外伝
岡田有希子の死の真相を今度は他のメディアで語られる事がなかった(?)ラジオ側から検証したサイトであり、ファンサイトではないが他では聞くことが出来ない「夜遊びしナイト」や「ハートジャック・コンサート」(Heart Jack)の詳細など、今まで決して語られる事がなかった「リアル有希子」を見ることが出来る唯一のサイト。

http://kingstarr.news-site.net/4082006/memories_yukiko.html

■■■
最近ね、夢とか周りがやたら、左方向に指をさしたり、「ヒロカズ」とか、「ヒロ」とか言う言葉を夢とか、外に出ると通りすがりに聞いたりするのだけど、夢ではヒロカズ君っていうね、6歳ぐらい年上の、小学校1年のときに彼が6年生だった、そのヒロカズ君にコブラツイストをかけて、彼が「痛い・・・」といっている夢を見たりしたんだけど。前にも、白と黒の車でね(笑)、そんなこと言ってたよね(笑)。

そして、前にも、私が木村っていう可愛い娘と、恋愛になるかならないかの時に、彼の名を登場させていたよね。ねっ?

なにかと、やつらはその「ヒロ」というのを私に関連付けたい。

そして、彼らしか分からないことを、必死で私に訴えようと、しかも執拗に。しているらしいよ(笑)。

・・・・・・・。

知るか、あほっ!!

私には関係ない。もはや。木村さんの時もそうだったけど、本人に聞けば分かるから。本人同士で何か答えを出すと思うから。

あなたたちには関係ない。

話し変わるけど、昨日ですか、大阪へ行って来たんだけど、三木楽器というね大きな楽器屋さんを訪ねて行ったんですけど、そこで、ついでに、ギターでも見ようかなと思って、いろいろ見てたら、あの、Char兄さんのサイン入りアコースティックギターが額に飾られておりました。デカいエリック・クラプトンのパネルの上に。

エリック・クラプトンの上に置いておくと言うのがスゴイですね(笑)。もうエリック・クラプトンより技術は上だと(笑)。

じゃあ、私はクラプトンの下か隣に置いて下さい(笑)。

私もクラプトンはアイドルですからね。一番影響大ですっ。この間ね、2005年あたりに再結成したクリームの映像を見ましたが、やっぱ当時よりは巧くなってますよね。でも、当時の方が、勢いが違うから、当時の方がいいですよ。やっぱ。ノリが違う。

それで、たいとるなんだけど、昨日かな、you tubeでCharを見ようとしてたら、「Char vs Amuro」ってあったんで、「Charが安室ナミエと共演してるのかな?」と思って見てみると、なんと、起動戦士ガンダム・・・。

シャアってCharって英語で書くのカァ・・・と思ってしまいました。

実は先日ね、仕事で、自分が、自分で言うのもなんだけど、仕事が速いもので、「早いのは当たり前よ。オレはシャア専用ザコだぞ!ザクじゃなくって!!」って思ってたんですね。あくまでも、思ってたんですよ。

それぐらい、自分が早いなといい気になってたんですけど。

昨日ね、サイトと楽器店でCharを見てね、そう思いました。

21:04 2007/07/29
■■■

BAN BAN BAN !

2007年3月21日 音楽
風邪で更新を怠っていました。

いまも、風邪をこじらせて病院通いです。15日ぐらいからひき始めました。

家を出る前までは普通の体調だったのに、出てから仕事場に着くまでに喉が痛くなってましたね。それから、腰に来て腰が抜けたようになって、立っていることがつらい位、熱が出て、朝かえって即効で布団に入って、ガタガタいいながら1時間ぐらい睡眠をとってから病院に行きました。

37.4度もありましたよ。

「なぁ〜んだ、37度じゃん。たいしたことないじゃない。」と言うでしょ?

でも私の平熱が35.4度ぐらいなので37度って言ったらもう、普通の人の38度ぐらいのものなんです。

ま、それで更新は出来ませんでしたけど。だいぶよくなって来たので更新できました。

パソコンいじるために、わざわざ15分ぐらいバイクを走らせて寒い思いをしなきゃならないんですよ?

出来ませんよ。

今もだるーい。

話はかわるけど、最近また桑田バンドの「BAN BAN BAN」って曲を聴きたくなったんだけど、春先にはよく聴きたくなるこの曲。実は私にとってそれは、結婚ソングなんです。

もうその曲を聴きたくなったら、「春」か「結婚したいなぁ」みたいな時なんです。

何故かと言いますと、私が始めて結婚式と言う場に招待され、その新郎、新婦の入場テーマで流れていて、「いいなぁ」と思った曲だからです。当時、小学校6年の6,7月だったと思います。

しかし、いま聞いてみると、その曲。結婚式にはふさわしくないのです。大失恋ソングだから。

ちなみに、サザンの桑田さんは、ヒットする(した)曲の大部分が失恋ソング。しかも! 彼は昔、ある夏の日に、浜辺で、ひと夏の恋をし、そして大失恋した・・・。そんな経験を詩にしたような曲が多い。クワタバンドのあの四曲(「バンバンバン」、「スキップビート」、「クリスマス・イン・サマー」、「ワンデイ」)も、すくなくともその系列の曲だと思われる。相当、その日の思い出が桑田少年、いや青年の記憶に、目に、焼きついて離れないのだろう。

「トイレの中から生まれた」という、あの名曲。よく聴いてみれば、「便、便、便」って言ってるような。「スケベ、スケベ、スケベ」みたいな感じでね。

3:47 2007/03/21
■■■
最近は、ちょっと仕事で同じ職場で働くあんちゃんが紫の服を聞いてくるので、なんか「ディープ・パープルを聞け」というのかなと思って、聞きたくなって中古のCDを買って聞いている。

自分はパープルってのはもちろん過去に聞いたことあるけど、あんまりハマったことがないんだよね。
自分はシャウトとか様式美(トイレじゃあるまいし)みたいなものがあまり好きになれなくて、無性に聞きたくなるときもあるけど何度もは聞けないんです。

で、今回、リッチー・ブラックモアのいない時代のCDを買ったんですけれど、『Come taste the band』っていうね、アルバムを聞いてみたんだけど、結構何度も聞けました。

でも、やっぱ印象が薄いなって感じがした。ブラックモアはギターの音も太く印象的なフレーズを弾いてるし、何度もは聞きたくはないけど一回で覚えられるような曲があるのに対して、トミー・ボーリンのギターはテクニックはすごいあると思うけど(驚くほど)、印象深い曲がない為に記憶に残らない。

よって、『マシンヘッド』の方がやはりいいように思う。『インロック』はくどい。あれはあんまり聞かない。『マシンヘッド』もだけど。一度聞いたら当分聞きたくなくなる。

トミー・ボーリンの在籍時のアルバムは興味深く、何度も聞けるが、印象度に欠ける。

そんな評価でした。

パープルも「ブラックモアのパープルではない」というのを同年代のフリートウッド・マックとか見て変えようと思ったのだろうけど、失敗したのかなあ。メンバー的には良かったと思うけどね。ヒット曲がないってのがネックだったかな。

12:46 2006/10/05
今日この日記が昼間使用できなくなっているのでブログタイプに書いたのに付け足して書こう。もう一つ下は週間テレビ欄。


9月8日(木)
まず、最初ののは夢は見てないが、っていうか、映像がなかったんだけど、

「遺言には父や母のことは書かれていない」

と伝えられた。


8:00ごろ。最後の夢。
フジの寵愛・伊東だ。
そういえば、今日は木曜日(よく出る日)、しかも8時だよな。

今日は、寝る前に、はっはっはっ。将棋のレーティング戦に勝ちまして、岡田有希子を見てねたんだけど、そこで「花のイマージュの歌詞に“バラ”とか“ユリ”という同性愛を象徴(イマージュ)するする文字がある」のようなことを書いているHPを読んだ。

今日は念じられたのか、今日夢に修養科時代の“みゆき”が一人で歩いていて、その後かなぁ。例のごとくまた教室のシーンが出てきて、僕は誰かと話しながら座っていたら、伊東美咲が来て給食の残りみたいなものをくれるんだけど、嫌いなものばっか寄こすんだよ。

憎たらしい顔をしてね。

それで、その男と話していたら男の後ろで胸をチラチラ見せるんだよな。男の学生服の白いシャツをボタン付けずにただ羽織っていて、片チチ(左側)をチラチラと。身体は比較的白く腹がボコボコとしててマッチョと言った感じでしたね。乳はそんなに女のような乳をしていなかったなぁ。

それで何か言ったんだよね。オレが「やめろ」みたいなこと言ったんだったかなぁ。

それで目覚めたような…

その後か、テレビがプツンと切れたような映像が見えて真っ暗。それで「離婚する」ち伝えられたよな。

誰と?

誰と誰が離婚するんだっけ?

あんまり伊東ばっか可愛がってると、誰かに裏切られるよ。

それで号泣とかさ、自殺とかの記事出しちゃってさ。

ははは。

乳を見せたということは、察しがつくけどね。

あんたらも、誰か一人だけを可愛がると他の奴らが妬むだろうし、伊東とて、いずれはフジを裏切るだろうよ。

はっ、はっ、はっ。

あ、オレには随分昔から先約がいるかも知れないから。


2005/09/08 20:59:26
■■■

河口恭吾

2005年4月11日 音楽
今日、河口恭吾のチケット買ったよー。

え?

僕のじゃない。僕のじゃない。

姉に頼まれて買った。

9時からチケット販売で8:59ぐらいから電話してみたら、繋がってるんだけど誰も出ず。もう一度かけなおしたら。話中ばっか。

いろいろ用事しながら電話予約を試みたが、ようやく9:50分ぐらい3度目ぐらいの挑戦で繋がった。

なんか・・自分のチケットを買うわけじゃないんだけど、異様にうれしかった。「俺がチケット一枚取れないと思ってんのかー!」とおもったりなんかして(笑)。

しかも、ここはチンケな所なんですよ?

こんな所に足を運ぶ奴なんか偉いなと思っちゃって。ほんと、ほんと。

ボーイ(BOOWY)以来だよ。大物ミュージシャンが来るのは(笑)。

しかもボーイは売れてない頃で85年ぐらいだったかな・・。テープ持ってるけど。河口恭吾はテレビ、新聞、HPなんかで今、よく出てるじゃん。

偉いなーっと思っちゃって。

ローリーは絶対来ないと思うけど(笑)。

高知でさえ来ないアーティストもいるのに、偉いなと思っちゃって・・。

ちなみに僕は、ボン・ジョビと、エアロスミス、マライア・キャリーの初来日は見に行ったことある。90年代の話です。


2005/04/11 12:56:46
■■■
 音楽の話をこの前したんでついでに言わせてもらうと、椎名林檎とか僕は嫌いなタイプなんだけど、彼女の曲とかアルバムタイトルとかを詳しくは知らないけど、ちらっと見たりしてみると、なんか他人(ひと)をけなして生計を立ててるように思うんだよ。「カルキ・スペルマ」何とかとか他のビデオクリップなんかを見てみると。

 宇多田ヒカルとかも最近そんな感じがするね。CMで「ブルーでいいじゃない」って歌ってたと思うけど・・・。いいよ。ブルーで。

 いまんとこ、この2人に言いたいのは、

 他人をけなすより自分をけなして曲を作ってみろよ!