先日。

”留学に関する体験談、近況報告、またご自分のホームページ紹介など、なんでもどんどん書き込んでください。営利目的の書き込みは禁止します。”

と書かれているBBSがあったので、「“営利目的”の書きこみじゃなきゃ自サイトの紹介してもいいのかな」と思ってそのBBSに自サイトのありきたりの紹介文とURLを書いて書きこみをしたら、

「勝手にURLをはりつけるのは悪質な行為」
「事前に管理人の許可をとるのが常識」
「今後は一切このような投稿はひかえるように」

と、まるで“ここであったが100年目”とか“江戸の敵を長崎で討つ”かのような感じの匿名のメールが来たんですね。

で、僕がメルアドを見てみるとこのサイトではないかと思えるBBSがあったんで、それで、自分は「悪質な行為ではない」、「ただの自サイト紹介文にすぎない」などのメールを返答したんですけど返事がこなかったんですね。それで「これはあんたでしょ?」って感じで掲示板にもそのまま投稿したんです。

そしたら、やっぱ当たってたらしく、「直接投稿するなといわれているのに」とか言ってもいない事をならべられて(これは事実無根だと思う)、僕を“荒らし”だと言った(これは誹謗中傷です)。

それで、しまいには法的処置をとるとまで言われ、「この人はかなり被害妄想が過ぎる」と思ったし、いろいろややこしい事になるのは嫌だと思い関わりたくないと折れた訳です。一般常識から言えば“悪質”、“荒らし”ではない行為だったとしても・・・。

「わたしのHPには立ち入るな」とも書かれてたので、僕も、「こちらも、別に貴方に関わりたくもないし。こちらももう二度と関わって欲しくないですね。」って二度とそちらにお邪魔しない(迷惑をかけない)ってことを伝えて終わったんですが、もう2度とやりとりはないと思います(確約したのでそちらもやってこないで下さいね)が最後のあちらから(ペンネームはtomopi)の文であちらが誤解されているのでここでその誤解とこちらの正当性を書こうと思う。

「他人を誹謗中傷する傾向があるようですので」
“悪質”とか“荒らし”だと誹謗中傷したのは貴方です。誹謗中傷する傾向があるのも貴方だと思います。

「こちらも、別に貴方に関わりたくもないし。こちらももう二度と関わって欲しくないですね。」
矛盾してませんよ。貴方の「あと、このような形になりましたので、わたしのHPには立ち入らないでいただきたい。」の対応ですよ。そちらの読解ミス!

「他人のものも自分のもののように感じていらっしゃるのか」
何の根拠があってそのようなことを書いたのか。中傷と思いますが。

「ご自分のHPを宣伝したかったら、アクセスアップHPのような宣伝用のHPへいかれたらどうです?」
僕から見れば矛盾。まるで「そこにあるジュース勝手(自由)に飲んでいいよ」って言われたから飲むと、「おまえ勝手に飲むな!」と言われるようなもの。

根本は、最初にも書きましたが、貴方がちゃんとしたルールも書かず“またご自分のホームページ紹介など、なんでもどんどん書き込んでください。営利目的の書き込みは禁止します。”というような自分のサイトをなんでも紹介してもいいかのように書かれていたこと(営利目的以外は)がつまらぬ論争をする発端となっているのではないのか。

僕から言わせてもらえれば、自分の非は認めず管理人という最大の武器を利用して“いいがかり”を付けられたとしか思えませんでした。


2004/05/04 11:09:04
■■■

コメント