小松とカセットテープの意味は?
2005年4月16日 日常今日は4回。・・夢。
一番最初のは覚えていない。
2番目に見たのは・・
たしか、高校時代のクラスメートの吉本がオレが帽子をかぶいて歩いてる姿を見て、「おまえも見れるようになったな」と言うような褒め言葉を貰った。そのあと、机に座っている小学時代の後輩・小松がカセットテープについて「2つは聞いていない」と生意気に言っていたな。(4:48ごろかな)
3番目の夢は田丸麻紀が出た。
僕が教室にいて、向こうが入ってくるんだけど僕が中から開けてやらなかったので自分からかばんを置いて開けて入ってきた。昨日の黒柳同様、黒い服を着ていた。
それで田丸が握手を求めてきたので「汚い手なんだけど」と思いながら握手した。それからずーっと手をつないだまま。二人で横になっても手を話さなかった。それで誰かが部屋を開けたので手を離したような気がする。(7:00〜7:30ごろ)
4番目最後の夢。
同級生の長野が亀ちゃんに「かかって来い」と挑発して亀谷が相撲をしたら長野があっけなくコロンと負けちゃって、亀ちゃんが僕に何かを言ってたが「僕は怖いからやめた」というような独り言を言ったらみんなにゲラゲラ笑われた。そのあと、近所の後輩・扇(名前をマコトと読んで「亮」と書く)が少年の姿だったんだけど僕に「夢で弁当をもってこいと言われた」と言ったら僕が「早くもってこいよ!」と言うところで目が覚めたような気がする。8時でしたね。起きたのは。
そのあと10分ぐらい経ってうるさい音をたてる音が聞こえてきたので起きたんだけど、あとでビデオ見たら赤い車がいたね。行列の中に。
最後の夢は長野も亀谷も感じが扇亮に似てるんだよね。そのあとマンコットの少年時代も見えたところでハッキリとするんだけど、だから赤い車の西村亮っていうのと扇をかけたいというか、また例のテレビの予告だろうと思ったね。テレビは「赤い車」「西村亮」と目に入れても痛くないぐらいひいきにしている奴なんだよね。西村のためならテレビはどんな事だってしますよ(笑)。扇は関係ないでしょう。同じ名の読み違いを見せて「赤い車の西村」をアピールしたいと。
西村の赤い車ってバキュームカーのような音するんですよ。「コエとり」。それでちょっと前、僕が朝、決戦を挑んで逃げられた日も「なんかバキュームカーが止まってんのかな?」と思って見に行ったんですよ。
だから、扇が言った“弁当”っていうのは察しがつくんですよね。たぶん「ベン(便)がアタック(当てます)する」という予告かなと赤い車が通った時思えた。
しかし、テレビが赤い車の西村をひいきにするのはわかるけど、考えようによっては、味方からも“ウンコ扱い”にされてるわけで、テレビからも「ウンコが来るよ」と言われてるようなものなので、自分も“ウンコ”だと認めてやって来てるみたいだし、世話がないというか、憐れだね。踊らされているだけのただのバーカ。
赤と言えばパッとイメージされるのは矢田亜希子なんですよ。矢田亜希子はそんな暗い人間じゃないと思うのでさわやかなイメージがあるんだけど、だから赤は嫌いな色じゃないよ。“赤い家”っていう曲もね、一時期矢田亜希子を思いながら歌っていた時もあったかなあ。“ステイ”何とかって曲は基本的には赤ちゃんの曲じゃない。同胞のための賛歌の曲なんだ。テレビは赤をイメージしたいらしいけど。アミーゴの曲ですよ。ただ西村という「終わっているのに終わってないんだ」といつまでも思っているホモ・ノイローゼが赤い車を乗るからちょっとイメージが合わなくなってきたんだけど、基本的には赤は「ハッキリしている」「気持ちがいい」「さわやかだ」というイメージが僕にはあります。
田丸麻紀は、夢自体は良かったけどそれが現実になればおもしろいなとは思うけど、夢を見せるのはちょっと早すぎたかなと。田丸とは結婚しない方がいいと思います。あいつ料理がまるで出来ねーらしいんですよ(笑)。大原麗子みたいなやつで森進一はだから別れたらしい(笑)。今、森昌子とも別居中。
でも田丸麻紀は嫌いじゃないですよ。八方美人かも知れないですけどね(笑)。宮崎緑みたい。料理覚えてから来いよって感じ(笑)。石川亜沙美といい、オスカー軍団に人気があるのか、入れと言われてるみたいだね(笑)。勧誘か。僕もオスカー軍団に入りたいです(笑)。
ただ分からないのは“小松とカセットテープ”の謎。小松は小松衛生っていうコエとり屋をイメージするんだけど。カセットテープはちょっと向こうの勝手なイメージなんでわかんないな。小松方正とか小松みゆきとかいうのいなかった?
2005/04/16 13:41:52
■■■
一番最初のは覚えていない。
2番目に見たのは・・
たしか、高校時代のクラスメートの吉本がオレが帽子をかぶいて歩いてる姿を見て、「おまえも見れるようになったな」と言うような褒め言葉を貰った。そのあと、机に座っている小学時代の後輩・小松がカセットテープについて「2つは聞いていない」と生意気に言っていたな。(4:48ごろかな)
3番目の夢は田丸麻紀が出た。
僕が教室にいて、向こうが入ってくるんだけど僕が中から開けてやらなかったので自分からかばんを置いて開けて入ってきた。昨日の黒柳同様、黒い服を着ていた。
それで田丸が握手を求めてきたので「汚い手なんだけど」と思いながら握手した。それからずーっと手をつないだまま。二人で横になっても手を話さなかった。それで誰かが部屋を開けたので手を離したような気がする。(7:00〜7:30ごろ)
4番目最後の夢。
同級生の長野が亀ちゃんに「かかって来い」と挑発して亀谷が相撲をしたら長野があっけなくコロンと負けちゃって、亀ちゃんが僕に何かを言ってたが「僕は怖いからやめた」というような独り言を言ったらみんなにゲラゲラ笑われた。そのあと、近所の後輩・扇(名前をマコトと読んで「亮」と書く)が少年の姿だったんだけど僕に「夢で弁当をもってこいと言われた」と言ったら僕が「早くもってこいよ!」と言うところで目が覚めたような気がする。8時でしたね。起きたのは。
そのあと10分ぐらい経ってうるさい音をたてる音が聞こえてきたので起きたんだけど、あとでビデオ見たら赤い車がいたね。行列の中に。
最後の夢は長野も亀谷も感じが扇亮に似てるんだよね。そのあとマンコットの少年時代も見えたところでハッキリとするんだけど、だから赤い車の西村亮っていうのと扇をかけたいというか、また例のテレビの予告だろうと思ったね。テレビは「赤い車」「西村亮」と目に入れても痛くないぐらいひいきにしている奴なんだよね。西村のためならテレビはどんな事だってしますよ(笑)。扇は関係ないでしょう。同じ名の読み違いを見せて「赤い車の西村」をアピールしたいと。
西村の赤い車ってバキュームカーのような音するんですよ。「コエとり」。それでちょっと前、僕が朝、決戦を挑んで逃げられた日も「なんかバキュームカーが止まってんのかな?」と思って見に行ったんですよ。
だから、扇が言った“弁当”っていうのは察しがつくんですよね。たぶん「ベン(便)がアタック(当てます)する」という予告かなと赤い車が通った時思えた。
しかし、テレビが赤い車の西村をひいきにするのはわかるけど、考えようによっては、味方からも“ウンコ扱い”にされてるわけで、テレビからも「ウンコが来るよ」と言われてるようなものなので、自分も“ウンコ”だと認めてやって来てるみたいだし、世話がないというか、憐れだね。踊らされているだけのただのバーカ。
赤と言えばパッとイメージされるのは矢田亜希子なんですよ。矢田亜希子はそんな暗い人間じゃないと思うのでさわやかなイメージがあるんだけど、だから赤は嫌いな色じゃないよ。“赤い家”っていう曲もね、一時期矢田亜希子を思いながら歌っていた時もあったかなあ。“ステイ”何とかって曲は基本的には赤ちゃんの曲じゃない。同胞のための賛歌の曲なんだ。テレビは赤をイメージしたいらしいけど。アミーゴの曲ですよ。ただ西村という「終わっているのに終わってないんだ」といつまでも思っているホモ・ノイローゼが赤い車を乗るからちょっとイメージが合わなくなってきたんだけど、基本的には赤は「ハッキリしている」「気持ちがいい」「さわやかだ」というイメージが僕にはあります。
田丸麻紀は、夢自体は良かったけどそれが現実になればおもしろいなとは思うけど、夢を見せるのはちょっと早すぎたかなと。田丸とは結婚しない方がいいと思います。あいつ料理がまるで出来ねーらしいんですよ(笑)。大原麗子みたいなやつで森進一はだから別れたらしい(笑)。今、森昌子とも別居中。
でも田丸麻紀は嫌いじゃないですよ。八方美人かも知れないですけどね(笑)。宮崎緑みたい。料理覚えてから来いよって感じ(笑)。石川亜沙美といい、オスカー軍団に人気があるのか、入れと言われてるみたいだね(笑)。勧誘か。僕もオスカー軍団に入りたいです(笑)。
ただ分からないのは“小松とカセットテープ”の謎。小松は小松衛生っていうコエとり屋をイメージするんだけど。カセットテープはちょっと向こうの勝手なイメージなんでわかんないな。小松方正とか小松みゆきとかいうのいなかった?
2005/04/16 13:41:52
■■■
コメント