わたしはコレ!で・・・会社を辞めました
2006年9月4日 時事ニュース9月2日、突然会社を辞めた。
理由は、ずっと年下で、しかも後輩なのにサブリーダーとやらになった奴とケンカして。
そいつは入ってきた当初から態度が悪くて(少なくとも自分に羽)、なんか言うと「あーん?」と睨み付けるような奴で、ろくに仕事もしないくせにリーダーみたいにあちこち転々と持ち場を変えて、先輩にいちいち指図してたんですよ。
俺は持ち場って言うのがだいたい定まってて、一つのところでずっとやってるタイプで、見てて腹が立ってたわけね。
だから、最初は先輩だから「先輩にいちいち指図したらいかん」とか注意してたけど、そいつが前の工程に配属されて、一時平穏が取り戻せたんだけど、また、出戻って後ろの工程にやってきたところからおかしくなってきた。
それで、いつの間にか上の方で勝手にサブリーダーとかエリアリーダーとか決められれてて、前の工程にリーダーと一緒に配属されてた2名がサブリーダー、エリアリーダーになって(しかも2人とも自分よりずっと後輩)、「リーダーになったからお前より偉いんじゃ」みたいに対等もしくはそれ以上の口をききだした。
それで、その原因の若い後輩のサブリーダーとの確執みたいなものが激しくなって、とうとう9月2日。卒業のときが来た。
けんかの原因はやっぱ前同様、しょうもないことだったんだけど、あいつがいつもの様に高圧的に「まとめの用紙を提出してないやないか」と言ってきたんで、自分は知らなかったから「知るかよ」って言い放ったら、向こうが激怒。
「そんな、言い方ないやろ!」
「おまえ、なに逆ギレしてんのや!」
「おまえ、いくつだ!」
っとヤクザ・チンピラみたいに「誰に口きいとんのや!」みたいなこと言ってたなぁ。
言ってる内容が、ぜんぶそっくりそのまま自分が言いたいことを言ってきたので、あきれて物が言えんかった。
「なにを言ってんだこいつ」といった感じ。
やっぱ10ぐらい離れてる先輩だから、「知るか」って言うぐらい普通じゃないかと思うけど、俺はぜんぜんキレて言ってるわけじゃなかったんだけどな。「年はいくつだ!」ってお前が23で俺が31だというぐらい知ってるだろうに。
前にもそんなこと言われたっけ。「年上なら年上の話し方があるだろう!」って言ってたなぁ。たしか。
年下で後輩なら、先輩に対してそういう口の利き方はないだろうと逆に思うが。
これで2回目だったんで、もうこれ以上こいつと一緒にいても意味ないやろと思って辞めた。
この先いても、ちょっと反論しただけで頭ごなしに怒鳴られるんやで?
俺は以前、あいつがリーダーなんかになると俺は辞めると思ったがあっけなかったな。
最初はあいつ、みんなに話しかけて「みんな真面目ちゃんばっかなんですよー」とか真面目に働いているものを軽視して話してたけど、今は人がちょっと仕事の空き時間に話したり休んでたら、「中岡さんは動かん」と。怒鳴る。お前よりはずっと動けるわ!
ああ、そーだ。あいつ「ニートは嫌いだ」とかいつも言ってたなぁ。真面目に働かんからだそうだ。言っていることが滅茶苦茶な感じがするなぁ。
真面目に働かない奴が嫌いなのに、真面目ちゃんがきらい。
あいつさえいなかったら俺はずっと働きたかったのに残念だ。
他の奴らとは仲良かったから。
会社が選んだのは桜本だったと。
でも、今回、いい勉強になったと思うよ。いろんな人を話ができたし。口下手でよく話せなかったから。女とはぜんぜん話さなかったなぁ。今度行くところは、気軽に声をかけられそうな気がする。もっと長く働けるところがいいなぁ。
俺は俺なりによく頑張ったと思うし、すごく苦しかったから。この先もそのことを思い出してみると何でもできそう。
3人で梱包やってたときが一番苦しかった。通常5,6人でやるんですけどね。人がいないからということで一人二役。
俺と吉田さんと先に辞めた山口とかでやってたんだけど、そのころ前の工程では男女でわきあいあいと楽しんでたんだろうなあって思うと、こんな厳しかったんだから、そんな厳しさをしらないサブリーダーなんかに後ろの工程の辛さがわかんのかっていうのはあるけど。これから行く仕事場でもその教訓を生かして頑張りたいと思います。
あと、よくしてくれた福田君とか今井さんなんかには突然やめてしまってごめんなさいって感じです。
理由は、ずっと年下で、しかも後輩なのにサブリーダーとやらになった奴とケンカして。
そいつは入ってきた当初から態度が悪くて(少なくとも自分に羽)、なんか言うと「あーん?」と睨み付けるような奴で、ろくに仕事もしないくせにリーダーみたいにあちこち転々と持ち場を変えて、先輩にいちいち指図してたんですよ。
俺は持ち場って言うのがだいたい定まってて、一つのところでずっとやってるタイプで、見てて腹が立ってたわけね。
だから、最初は先輩だから「先輩にいちいち指図したらいかん」とか注意してたけど、そいつが前の工程に配属されて、一時平穏が取り戻せたんだけど、また、出戻って後ろの工程にやってきたところからおかしくなってきた。
それで、いつの間にか上の方で勝手にサブリーダーとかエリアリーダーとか決められれてて、前の工程にリーダーと一緒に配属されてた2名がサブリーダー、エリアリーダーになって(しかも2人とも自分よりずっと後輩)、「リーダーになったからお前より偉いんじゃ」みたいに対等もしくはそれ以上の口をききだした。
それで、その原因の若い後輩のサブリーダーとの確執みたいなものが激しくなって、とうとう9月2日。卒業のときが来た。
けんかの原因はやっぱ前同様、しょうもないことだったんだけど、あいつがいつもの様に高圧的に「まとめの用紙を提出してないやないか」と言ってきたんで、自分は知らなかったから「知るかよ」って言い放ったら、向こうが激怒。
「そんな、言い方ないやろ!」
「おまえ、なに逆ギレしてんのや!」
「おまえ、いくつだ!」
っとヤクザ・チンピラみたいに「誰に口きいとんのや!」みたいなこと言ってたなぁ。
言ってる内容が、ぜんぶそっくりそのまま自分が言いたいことを言ってきたので、あきれて物が言えんかった。
「なにを言ってんだこいつ」といった感じ。
やっぱ10ぐらい離れてる先輩だから、「知るか」って言うぐらい普通じゃないかと思うけど、俺はぜんぜんキレて言ってるわけじゃなかったんだけどな。「年はいくつだ!」ってお前が23で俺が31だというぐらい知ってるだろうに。
前にもそんなこと言われたっけ。「年上なら年上の話し方があるだろう!」って言ってたなぁ。たしか。
年下で後輩なら、先輩に対してそういう口の利き方はないだろうと逆に思うが。
これで2回目だったんで、もうこれ以上こいつと一緒にいても意味ないやろと思って辞めた。
この先いても、ちょっと反論しただけで頭ごなしに怒鳴られるんやで?
俺は以前、あいつがリーダーなんかになると俺は辞めると思ったがあっけなかったな。
最初はあいつ、みんなに話しかけて「みんな真面目ちゃんばっかなんですよー」とか真面目に働いているものを軽視して話してたけど、今は人がちょっと仕事の空き時間に話したり休んでたら、「中岡さんは動かん」と。怒鳴る。お前よりはずっと動けるわ!
ああ、そーだ。あいつ「ニートは嫌いだ」とかいつも言ってたなぁ。真面目に働かんからだそうだ。言っていることが滅茶苦茶な感じがするなぁ。
真面目に働かない奴が嫌いなのに、真面目ちゃんがきらい。
あいつさえいなかったら俺はずっと働きたかったのに残念だ。
他の奴らとは仲良かったから。
会社が選んだのは桜本だったと。
でも、今回、いい勉強になったと思うよ。いろんな人を話ができたし。口下手でよく話せなかったから。女とはぜんぜん話さなかったなぁ。今度行くところは、気軽に声をかけられそうな気がする。もっと長く働けるところがいいなぁ。
俺は俺なりによく頑張ったと思うし、すごく苦しかったから。この先もそのことを思い出してみると何でもできそう。
3人で梱包やってたときが一番苦しかった。通常5,6人でやるんですけどね。人がいないからということで一人二役。
俺と吉田さんと先に辞めた山口とかでやってたんだけど、そのころ前の工程では男女でわきあいあいと楽しんでたんだろうなあって思うと、こんな厳しかったんだから、そんな厳しさをしらないサブリーダーなんかに後ろの工程の辛さがわかんのかっていうのはあるけど。これから行く仕事場でもその教訓を生かして頑張りたいと思います。
あと、よくしてくれた福田君とか今井さんなんかには突然やめてしまってごめんなさいって感じです。
コメント