最近、ディープ・パープル聞いている
2006年10月5日 音楽最近は、ちょっと仕事で同じ職場で働くあんちゃんが紫の服を聞いてくるので、なんか「ディープ・パープルを聞け」というのかなと思って、聞きたくなって中古のCDを買って聞いている。
自分はパープルってのはもちろん過去に聞いたことあるけど、あんまりハマったことがないんだよね。
自分はシャウトとか様式美(トイレじゃあるまいし)みたいなものがあまり好きになれなくて、無性に聞きたくなるときもあるけど何度もは聞けないんです。
で、今回、リッチー・ブラックモアのいない時代のCDを買ったんですけれど、『Come taste the band』っていうね、アルバムを聞いてみたんだけど、結構何度も聞けました。
でも、やっぱ印象が薄いなって感じがした。ブラックモアはギターの音も太く印象的なフレーズを弾いてるし、何度もは聞きたくはないけど一回で覚えられるような曲があるのに対して、トミー・ボーリンのギターはテクニックはすごいあると思うけど(驚くほど)、印象深い曲がない為に記憶に残らない。
よって、『マシンヘッド』の方がやはりいいように思う。『インロック』はくどい。あれはあんまり聞かない。『マシンヘッド』もだけど。一度聞いたら当分聞きたくなくなる。
トミー・ボーリンの在籍時のアルバムは興味深く、何度も聞けるが、印象度に欠ける。
そんな評価でした。
パープルも「ブラックモアのパープルではない」というのを同年代のフリートウッド・マックとか見て変えようと思ったのだろうけど、失敗したのかなあ。メンバー的には良かったと思うけどね。ヒット曲がないってのがネックだったかな。
12:46 2006/10/05
自分はパープルってのはもちろん過去に聞いたことあるけど、あんまりハマったことがないんだよね。
自分はシャウトとか様式美(トイレじゃあるまいし)みたいなものがあまり好きになれなくて、無性に聞きたくなるときもあるけど何度もは聞けないんです。
で、今回、リッチー・ブラックモアのいない時代のCDを買ったんですけれど、『Come taste the band』っていうね、アルバムを聞いてみたんだけど、結構何度も聞けました。
でも、やっぱ印象が薄いなって感じがした。ブラックモアはギターの音も太く印象的なフレーズを弾いてるし、何度もは聞きたくはないけど一回で覚えられるような曲があるのに対して、トミー・ボーリンのギターはテクニックはすごいあると思うけど(驚くほど)、印象深い曲がない為に記憶に残らない。
よって、『マシンヘッド』の方がやはりいいように思う。『インロック』はくどい。あれはあんまり聞かない。『マシンヘッド』もだけど。一度聞いたら当分聞きたくなくなる。
トミー・ボーリンの在籍時のアルバムは興味深く、何度も聞けるが、印象度に欠ける。
そんな評価でした。
パープルも「ブラックモアのパープルではない」というのを同年代のフリートウッド・マックとか見て変えようと思ったのだろうけど、失敗したのかなあ。メンバー的には良かったと思うけどね。ヒット曲がないってのがネックだったかな。
12:46 2006/10/05
コメント