真似される者と、するもの
2008年12月7日 日常最近、気になった記事。
「あの騒動で男を下げた織田裕二」(インフォシーク)
ま、そんな記事ですが、自分も物まねされる事は別にいいけど、wikiとかにですね、あたかも自分が掲示板とかwikiを荒らしているみたいな、悪評を広められると嫌だよね。
織田裕二の場合は、自分のフレーズが誰かの手によって流行語にまでなったことに、違和感があったんだろうけど。でも、源がハッキリしてる分、まだいいですよね。パクリじゃないわけですからね。
それに・・・あのフレーズは織田裕二が考え出したものではないかもしれないし。会社が、「そうやってくれ」って頼んだんでしょ? たぶん。
まあ、でも織田裕二の物まねだったら、坂口健二がよく似合いそうだよね(笑)
12:22 2008/12/07
■■■
「あの騒動で男を下げた織田裕二」(インフォシーク)
織田裕二(40)は“モノマネ”騒動で男を下げてしまっただけではないのか。
織田のモノマネで人気の山本高広(33)が先週30日に初DVD「山本高広が…きたーーーっ!!」の発売記念イベントを開催。織田の代表作「踊る大捜査線」のセリフをネタにして、「室井さん、聞こえるか!? 織田さんのモノマネ、封鎖できませんっ!」とやって、1万2000人のファンが盛り上がった。
ここしばらく、山本は織田のモノマネを封印していた。理由は、先月、織田サイドから“モノマネ禁止令”を通達されていたため。織田サイドが各局に「山本氏の本件物真似は、織田の人格権、肖像権、ひいて名誉を侵害し違法な不法行為となる可能性が極めて高い行為であるといわざるを得ません」との要望書を出したのだ。
しかし、今週になって事務所は“禁止要請”はしていないとコメントして、急にトーンダウンしている。
ま、そんな記事ですが、自分も物まねされる事は別にいいけど、wikiとかにですね、あたかも自分が掲示板とかwikiを荒らしているみたいな、悪評を広められると嫌だよね。
織田裕二の場合は、自分のフレーズが誰かの手によって流行語にまでなったことに、違和感があったんだろうけど。でも、源がハッキリしてる分、まだいいですよね。パクリじゃないわけですからね。
それに・・・あのフレーズは織田裕二が考え出したものではないかもしれないし。会社が、「そうやってくれ」って頼んだんでしょ? たぶん。
まあ、でも織田裕二の物まねだったら、坂口健二がよく似合いそうだよね(笑)
12:22 2008/12/07
■■■
コメント