またはじまりました、日本の中国バッシング
2010年5月30日 日常恒例!? 中国産そっくりCAR
北京ショーで発見、どこかで見たようなクルマたち
最近、日本のメディアは中国2010年上海万博で、楽曲のパクリがあって、なにかと叩いてホコリを出してますけど、けどそれは我が国日本も同じ経験をしてきたとこがあるのではないだろうか?
古くは縄文とか弥生時代にもさかのぼるかもしれませんけど、今の日本の文化は大陸からやってきたものであり、平城京や平安京も当時としては「長安のパクリじゃん」って言われたかもしれないし、近年における日本もほぼアメリカのパクリみたいなもんじゃん。何から何まで。
なんで洋服着るの? なんでハンバーガー食べるの?
音楽的にも日本の音楽は欧米のパクリみたいな曲はいっぱいあるし、人のことを責めるんだったら自分とこを洗いなおせって感じ。
ま、今回の中国の曲ははっきりとそれとわかったし、国際的にアピールされる曲だから言われるんだけど、それは自分たちの音楽の歴史を見たときにもそれは言えるのではないか、と。
自分たちの曲がほんとに誰にも似てない(ダブらない)曲か?
って言われたら、それを探すのに難しいぐらい今は出尽くしちゃってる感がありますよね。
だから今は、わかってやってるアーティストもいるかもしれないよね。
「そこまでして人から金まき上げたいか」みたいなね。
ま、それが今回の中国のあの曲だったわけで、それは日本の音楽文化でもある、と言いたいだけです。
あとはyou tube なんかで見てみるのも面白いかも。
でも、「一部分だけ似てる」みたいなのは、オレはパクリじゃないと思いますし、リズムが同じってことはたくさんあることだし、ヒップホップやラップのリズムはほとんど同じ、ロックンロールのリズムは同じだし、ブルースのリズムも同じ。そういう伴奏的な一致感は別にどうって来ないと思うけど、全体的な唄った感じのメロディが同じ(それが1メロや2メロのみであっても)ってのは「パクリ」かも知れないと、オレは思うようにしてます。
ま、とにかく全体の感じですよ。中国の曲みたいな。
一部分(そこの部分)だけとかだったらキリがないよね。
11:18 2010/05/30
◆◆◆
草食系はある意味、「男っぽい」です
2010年5月23日 日常なんかさ、WEBとか見てると、男子は肉食系でなければならない的な、草食系をけなす感じがあるけど、でも、肉食系って言い換えれば「ナンパ」じゃん。
草食系は女に媚びない感があるんで、ある意味「男っぽい」のではないかな?
そもそも、何度も書いてるけど、恋愛は女が惚れたもん勝ちなんだよね。
結婚してるカップルのほとんどが、「最初は女の方からやってきた」という。
結果的に付き合うか付き合わないかを言うのは男であるべきかもしれないが、やはり恋愛は女が主導。結局、女が相手を許さない限り男は入って行けないよね。
「門」とか「敷居」みたいなもんよ。
裏から入るのは難しいし出来ないし、正面からでも敷居が高かったり門が閉められてたら入り込めない。
それを分かりやすいうと、背を向いてたり、正面向いても笑顔を振りまいてくれないかぎり話しかけられない、と言うことですかね。
なんかムッとしてる女には話しかけない方がよい。一度か二度経験があるけど、あたりちらされるから百年の恋も冷めるね。
背を向けてる女は気を許していないので話しかけても無駄である。
でも例外があって、それらは恋人関係にある場合のみ大丈夫かもしれない。
だから昔から女性が肉食であって、今もそうである方がよく、最近はどちらも草食って感じ。
女性は恋愛したけりゃ、てめえが動け、と。
男は女性ほど恋愛をしたいとは思わない生き物ですから。
「子孫を残そう」という本能はあり、その行為はしたいとは思ってますけどね(笑)。
でもね、「恋愛は女性が動けばうまくいく」ってことは統計によると事実みたいですよ。
15:20 2010/05/23
◆◆◆
草食系は女に媚びない感があるんで、ある意味「男っぽい」のではないかな?
そもそも、何度も書いてるけど、恋愛は女が惚れたもん勝ちなんだよね。
結婚してるカップルのほとんどが、「最初は女の方からやってきた」という。
結果的に付き合うか付き合わないかを言うのは男であるべきかもしれないが、やはり恋愛は女が主導。結局、女が相手を許さない限り男は入って行けないよね。
「門」とか「敷居」みたいなもんよ。
裏から入るのは難しいし出来ないし、正面からでも敷居が高かったり門が閉められてたら入り込めない。
それを分かりやすいうと、背を向いてたり、正面向いても笑顔を振りまいてくれないかぎり話しかけられない、と言うことですかね。
なんかムッとしてる女には話しかけない方がよい。一度か二度経験があるけど、あたりちらされるから百年の恋も冷めるね。
背を向けてる女は気を許していないので話しかけても無駄である。
でも例外があって、それらは恋人関係にある場合のみ大丈夫かもしれない。
だから昔から女性が肉食であって、今もそうである方がよく、最近はどちらも草食って感じ。
女性は恋愛したけりゃ、てめえが動け、と。
男は女性ほど恋愛をしたいとは思わない生き物ですから。
「子孫を残そう」という本能はあり、その行為はしたいとは思ってますけどね(笑)。
でもね、「恋愛は女性が動けばうまくいく」ってことは統計によると事実みたいですよ。
15:20 2010/05/23
◆◆◆
「海老蔵も」って言いたいんだろ?
2010年5月16日 日常【芸能ニュース舞台裏】石原“激怒”に玉置浩二「毎日アレばかりじゃ…」 - 夕刊フジ
それで、「平成の火野正平」と。
でも、タイミング的に海老蔵の結婚がどうのこうのというのもあったじゃん。
要するに、海老蔵の結婚に水を差したかったわけでしょ?
8:44 2010/05/16
◆◆◆
もう、派遣社員生活も考えものだな。
続くと思っていたのに突然切られちゃった。
まあ、今回の解雇はそれなりの理由があるから別にいいけど。
でもさ、明らかに「9」と書いてあるのに、自分が間違えたのでオレのせいにして「見ようによっては7に見えるから」と言われた時には、「てめーの入力ミスだろうが!」って思いましたよね。それで「アウト」だというんだったらオレが何をしても「終わり」だろうとはその時思いましたけどね。
「これから恋も出来て生きのかな?」と恒例のごとく思っていた矢先に、「昨日言われて今日」みたいな感じで急きょ、回顧と。ほんとに昨日言われて今日でしたから。
せっかく会社には慣れてきてたのにね。
残念の一言でしたね。
10:40 2010/05/09
◆◆◆
続くと思っていたのに突然切られちゃった。
まあ、今回の解雇はそれなりの理由があるから別にいいけど。
でもさ、明らかに「9」と書いてあるのに、自分が間違えたのでオレのせいにして「見ようによっては7に見えるから」と言われた時には、「てめーの入力ミスだろうが!」って思いましたよね。それで「アウト」だというんだったらオレが何をしても「終わり」だろうとはその時思いましたけどね。
「これから恋も出来て生きのかな?」と恒例のごとく思っていた矢先に、「昨日言われて今日」みたいな感じで急きょ、回顧と。ほんとに昨日言われて今日でしたから。
せっかく会社には慣れてきてたのにね。
残念の一言でしたね。
10:40 2010/05/09
◆◆◆
「エリカ“様”と呼ぶな」緘口令
エリカ"様"本格復帰で「沢尻会」再結成の兆し!! - メンズサイゾー
なんか旦那のことを「キモい」と言っていたそうだが、じゃあその「キモい男」と結婚したお前も「キモい」わ、って言われてるだろうね。
なになに、ほとんどを夫のせいにして、自分は華々しく復帰、と。
マスコミも沢尻に同情気味にいろいろ書きたてるけど、結婚の時の一般人のコメントを見てみろよ。誰も復帰を望んでないって。
オレは当初から書いてたと思うけど、和田アキ子により引退寸前に追い込まれ、減夫に後ろ盾になってもらい、ほとぼりが済んだら復帰するだろう、とね。
夫を利用してるんじゃないか、と。
たぶんそれが正解だと思いますよ。
11:35 2010/05/02
◆◆◆
明るい、明るい日曜日
2010年4月18日 日常今週はあんまりいい話題がなかったなぁ。
「いい話題」ってのは、取り上げるほどの話題という意味で、人によっては重要な話題があったろうけど。
そんなことより、内緒事だけどね、すごい一大イベントがあるんですよ!
自分のことだから他の人には別にどーってことないと思うけど、近日中に伝えればいいかなと思います。
結構明るい日曜日ですよね(笑)。今日は。
12:29 2010/04/18
◆◆◆
「いい話題」ってのは、取り上げるほどの話題という意味で、人によっては重要な話題があったろうけど。
そんなことより、内緒事だけどね、すごい一大イベントがあるんですよ!
自分のことだから他の人には別にどーってことないと思うけど、近日中に伝えればいいかなと思います。
結構明るい日曜日ですよね(笑)。今日は。
12:29 2010/04/18
◆◆◆
ソックリ大賞はフジテレビの定番でしたっけ?
2010年4月4日 日常広末ソックリ芸人がセクシー写真集
なんかね、こっち(の世界)にも、おんなじ名前の男がかつて(「かつて」ですよ!)いましてですね。なんか先週も土曜日に妙な夢を見たような気がしたんですけど、今週も似たようなメガネ掛けた奴が立ってて向かって右の方に横切って行ったんですよ。
ヘドが出そうだ。
いや、別にその本人に行っているんじゃなくて、ソックリさんみたいなアホの連中たちのことですけど、「それ何のつもり?」みたいな感じなんですよ。
も、しきりに一生懸命何かを訴えてんですよ。あのアホどもは。
紫の服を着たメガネを掛けた女とかが向かって左の方にいるか向かおうとして横切ったり、足蹴にしたりするのをやたら見かけるんですよ(言っとくけどおんなじ人じゃないよ)。
一言でいえば、「あほか」。
必死に訴えようとするんですよ、そいつら。しつこく見せてね。
今はもうまったく関係のない人たちを、先週も書いたけど、今更、対抗手段みたいな感じで見せてきたいのだろうかなぁ?
もう会うこともないと思うけど、いまだに比較したいのか。
こっちはこっちで、もう新たな恋が芽生えるかもしれないしね、あの時代とは別の女性たちがいろいろ揃って来てるのに、今お前らを振り返ってもしょうがないってばっ。
犯行予告だけは見せて実行できる奴らですからね。
ま、一種の犯罪だよね、貴様ら。立証は出来づらいけど。
その広末君の夢やソックリさんも、「オレがマイナスになる」と思うから見せてくるわけでしょ?
決してオレにとってプラスになる奴じゃないんですよ。
「だから何?」っていう人でしょ?
ハルちゃんのような人を見せて向かって左の方向をアホな女が指さしたとて、最初思ったのが、「それ何のつもり?」「もしかして、ハルちゃんのつもり?」でしたからね。
一生懸命奴らが、本人たちが思ってもおこなってもいないことを、なんかこう暗示的に見せてな、プレッシャーをかけようとしていることが腹が立つわけですけど、周りってのはものすごい混乱させるからね、ある事ないこと吹っかけて滅茶苦茶にしようとするから、もしかしたら、相手側のハルちゃんらにも、逆にオレのソックリさんみたいなものを見せて(オレに似た奴は存在しないが)、「ある事ない事ほざいてんじゃないかなぁ」と考えてしまいますよね。
ま、そうほざかれないためにも、自分の気持ちを言えば、「ま、あの時は残念だったけど、別にオレはサヨナラとも思っていない。また、あの会社に行きたかったし、採用は決まってたんだけど、突然去年の12月21日でしたっけ?その日に派遣会社から電話がかかってきて、あらゆる難癖をつけられて一度採用が決まってたものを却下されてしまった」と。
だから、「ほぼあの会社に行くことはないでしょう」と。そういうことですよ?
周りが「違う」と言おうが言うまいが、そういうことですから。
オレを要らないと言った会社に未練はないです!
ただ、まあまあ楽しかったよ、とは言っておこう。
ああ、それと、「次の恋に、そして仕事もがんばってください。道は違ってきたけどお互い頑張りましょう」と。そういう感じですね。彼らに言っといてよ。こちらから君たちに何も干渉する気はない。当然のことながら。
以上。
さて、次に目を引いた話題は・・・
月給420万 眞鍋の件は総スルー
へぇー、あの娘そんなにもらってたの?
それを安いと見るかどうかは知らないけど、オレは月に42万も貰ったことがないからね。月に4万2千円だったらあるけど(笑)
いまごろ暇だからゲームばっかしてんじゃないの(笑)
脱税じゃなくあれだよね。「節税」だよね。
法に触れてたら「脱税」だけどね。
◆◆◆
14:57 2010/04/04
「ドラえも~ん!(涙)、美咲が誰かと熱愛してるよーっ!!!」
「なんとかしてーっ(涙)!!!」
「のび太くん。君は美咲と話したこともないのに、なんで熱愛を止めたいの?」
「なんで熱愛を止める権利があるの?」
「そんなこと言われてもぉ(涙)!!!」
「のび太くん、話したこともない君が何を言っても無駄だよ。あきらめなさい。」
「そして美咲に『よかったね、おめでとう』と言ってあげなさい。わかった?」
「うう・・・」(涙)
きのうハルちゃんの夢をみたんです。なんかよくしょうもない夢を見るんです。
で、上記のドラえもんとのび太の作り話みたいな感想になるんだけど、よく「なんでそんな奴の夢を見るの?」と思うようなタレントや過去の人たちが夢に出てくるときがあるんです。
前にも書いたけど、そういう時って、「夢を見せてる側の泣き」といって、自分ではどうにもならない一方的な想いをですね、まるで彼女たちがオレのことを想っているが如く制作し夢に見せて訴えてくるのです(バカどもがっ)。
大概そんな夢を見たらですね、後から「熱愛」とか言って記事に載ってることが多い、っていうかほとんどですね。
確かに伊東美咲も見ました。そのあとすぐ「結婚」と。
タレこみやがる奴がいるんですって。
でも、本当に夢が現実になった事って多分1度か2度あるかないかなんじゃないかなぁ?
1年ぐらい前に宮崎という女性と一緒に働いていて仲良く食事しながら話しているっていう夢を見たことがあるけど、それは現実になったね。
それはある意味、夢を見せる側が「ならないだろう」という強い想定内での上映だったと思うんだけど、っていうか簡単に言えばオレをなめ切って見てたんでしょうね。それはある意味向こうとしては誤算。
だいたい、奴らがオレが現実に幸せになるような夢を見せるはずがないじゃん。向こうの想定内で「赤が来るぞ」みたいな夢を見せて、現実に刺客を差し向けて、「夢通りだろう」ってのはよくありますよ。うん。
そういう自分にとってマイナスっていうか不幸になるようなことだったら100%ぐらい当たるよね。ま、それでもオレが回避するから外れることもよくあるかな、今は。
それはもう向こうの自作自演で、それにオレが乗るか乗らないかの違いだけですけど。現実に周り(夢を見せる側)はオレが不幸になることしかか望んでないから性質が悪いんですよね。
実際に伊東美咲とHしてる夢を見ても、オレとそうなる事を望んでいるわけでなく、誰かに取られたという「腹いせに見せるんじゃないの?」ということしか思わないですね。
だから、タレントとかの夢とかみると、まず返す言葉が「誰かと熱愛してるの?」ですからね。
おかしいもん、そんな奴の夢を見ること自体がっ。
夢っていうのは、未来を見せてくれるものじゃないのか?
過去や関係のないタレントを今更ほじくり返して見せるものなのか?
だから、オレ、すごく思うのはこれから出逢うであろう女性の顔とかどういう展開になるとか、そんなの見せてくれた方がいいよな、って。
それが夢だろう? 普通。
「それは分かんないから見せられないのか?」って感じなんだけど。
お前らが差し向ける刺客ばっかは当たるけどね。決していい夢は現実になったことがないね。なんかの手違いがない限りね。
あれだけ、何百、何千回もいい夢を見てるんだから一度ぐらい現実に起こっていいはずなんだけどね。タレントらは無理だとしても自分と関わった女性たちとはね。
暗い過去ばかり振り返らせようとしないで、まだ見てない明日の明るい未来の夢を見せてくれたらどうなのか?
お前らもエンターテイナーな人たちなんだろ?
人を喜ばせる事が仕事じゃないのか?
「もう終り」「もう終り」と。やたらむやみに暗くさせるんじゃないよ。
12:08 2010/03/28
◆◆◆
「なんとかしてーっ(涙)!!!」
「のび太くん。君は美咲と話したこともないのに、なんで熱愛を止めたいの?」
「なんで熱愛を止める権利があるの?」
「そんなこと言われてもぉ(涙)!!!」
「のび太くん、話したこともない君が何を言っても無駄だよ。あきらめなさい。」
「そして美咲に『よかったね、おめでとう』と言ってあげなさい。わかった?」
「うう・・・」(涙)
きのうハルちゃんの夢をみたんです。なんかよくしょうもない夢を見るんです。
で、上記のドラえもんとのび太の作り話みたいな感想になるんだけど、よく「なんでそんな奴の夢を見るの?」と思うようなタレントや過去の人たちが夢に出てくるときがあるんです。
前にも書いたけど、そういう時って、「夢を見せてる側の泣き」といって、自分ではどうにもならない一方的な想いをですね、まるで彼女たちがオレのことを想っているが如く制作し夢に見せて訴えてくるのです(バカどもがっ)。
大概そんな夢を見たらですね、後から「熱愛」とか言って記事に載ってることが多い、っていうかほとんどですね。
確かに伊東美咲も見ました。そのあとすぐ「結婚」と。
タレこみやがる奴がいるんですって。
でも、本当に夢が現実になった事って多分1度か2度あるかないかなんじゃないかなぁ?
1年ぐらい前に宮崎という女性と一緒に働いていて仲良く食事しながら話しているっていう夢を見たことがあるけど、それは現実になったね。
それはある意味、夢を見せる側が「ならないだろう」という強い想定内での上映だったと思うんだけど、っていうか簡単に言えばオレをなめ切って見てたんでしょうね。それはある意味向こうとしては誤算。
だいたい、奴らがオレが現実に幸せになるような夢を見せるはずがないじゃん。向こうの想定内で「赤が来るぞ」みたいな夢を見せて、現実に刺客を差し向けて、「夢通りだろう」ってのはよくありますよ。うん。
そういう自分にとってマイナスっていうか不幸になるようなことだったら100%ぐらい当たるよね。ま、それでもオレが回避するから外れることもよくあるかな、今は。
それはもう向こうの自作自演で、それにオレが乗るか乗らないかの違いだけですけど。現実に周り(夢を見せる側)はオレが不幸になることしかか望んでないから性質が悪いんですよね。
実際に伊東美咲とHしてる夢を見ても、オレとそうなる事を望んでいるわけでなく、誰かに取られたという「腹いせに見せるんじゃないの?」ということしか思わないですね。
だから、タレントとかの夢とかみると、まず返す言葉が「誰かと熱愛してるの?」ですからね。
おかしいもん、そんな奴の夢を見ること自体がっ。
夢っていうのは、未来を見せてくれるものじゃないのか?
過去や関係のないタレントを今更ほじくり返して見せるものなのか?
だから、オレ、すごく思うのはこれから出逢うであろう女性の顔とかどういう展開になるとか、そんなの見せてくれた方がいいよな、って。
それが夢だろう? 普通。
「それは分かんないから見せられないのか?」って感じなんだけど。
お前らが差し向ける刺客ばっかは当たるけどね。決していい夢は現実になったことがないね。なんかの手違いがない限りね。
あれだけ、何百、何千回もいい夢を見てるんだから一度ぐらい現実に起こっていいはずなんだけどね。タレントらは無理だとしても自分と関わった女性たちとはね。
暗い過去ばかり振り返らせようとしないで、まだ見てない明日の明るい未来の夢を見せてくれたらどうなのか?
お前らもエンターテイナーな人たちなんだろ?
人を喜ばせる事が仕事じゃないのか?
「もう終り」「もう終り」と。やたらむやみに暗くさせるんじゃないよ。
12:08 2010/03/28
◆◆◆
あれで良かったのかなぁ・・・
2010年3月20日 日常昨日でしたっけ? ドラえもんの「ありがとう!30周年 今夜かぎりの春のドラえもん祭」っていうのを見ました。恥ずかしいけど(笑)
感想は・・
ドラえもんの声が変わってるなぁ
かな?
でも、前のだみ声のドラえもんよりは可愛く、今の方がいいかも。
「お前、キテレツか?」ていう感じでしたけど(笑)
大山ドラえもんに馴染んでいるオレでも今のドラえもんの声がいいって言うんだから・・・いいんじゃないかなぁ。
でも「大山ドラえもんが悪い」って言ってるわけじゃないよ。
感じだよ。感じ。
「ドラえもんって言ったら大山ドラえもんだろ?」って言ったらそうだよ。確かに。自分はその声で聞いて育ったから。
でも、今の声の方がいいと感じるのは事実だ。オレはね。
可愛らしく感じるんだ。いまのドラえもんは。
ただそれだけ。
さて、このあいだファミコンの「星をみるひと」ってのをやってると言ったと思うけど、なんか終わったみたい。
アレでいいんですか?
なんかね、最終的にイルカとって感じでしょ?
それで選択が3つあって、それ選んだら終わっちゃいました。
仲間1人見つかってないんですよ?
あんな終わりでいいのかな、と。
不思議なゲームだったぁ・・・
19:01 2010/03/20
◆◆◆
感想は・・
ドラえもんの声が変わってるなぁ
かな?
でも、前のだみ声のドラえもんよりは可愛く、今の方がいいかも。
「お前、キテレツか?」ていう感じでしたけど(笑)
大山ドラえもんに馴染んでいるオレでも今のドラえもんの声がいいって言うんだから・・・いいんじゃないかなぁ。
でも「大山ドラえもんが悪い」って言ってるわけじゃないよ。
感じだよ。感じ。
「ドラえもんって言ったら大山ドラえもんだろ?」って言ったらそうだよ。確かに。自分はその声で聞いて育ったから。
でも、今の声の方がいいと感じるのは事実だ。オレはね。
可愛らしく感じるんだ。いまのドラえもんは。
ただそれだけ。
さて、このあいだファミコンの「星をみるひと」ってのをやってると言ったと思うけど、なんか終わったみたい。
アレでいいんですか?
なんかね、最終的にイルカとって感じでしょ?
それで選択が3つあって、それ選んだら終わっちゃいました。
仲間1人見つかってないんですよ?
あんな終わりでいいのかな、と。
不思議なゲームだったぁ・・・
19:01 2010/03/20
◆◆◆
今日、ウェブニュース見たら、「畠田理恵が事故」とか書いてあったんですけど、そんな懐かしすぎる人が事故を起こしてもねぇ・・・って感じだった。
さて、この一週間は雨が降ったり晴れになったりと天気が変わりやすいですけどね、この気温の激しい変化が風邪を引くんですよ。
なんか昨日まで暑いぐらいだったのに今日は冬に逆戻りとかね。
よくころころ変わりますねぇ?
こっちのプレイゲームの状況も変わってきてましてですね、今は「星をみるひと」というファミコンゲームをやっております。
ほぼ説明書読まずですから分からん分からん。
仲間の一人がまだ見つかってないのにゲームは終盤に行ってるような気がする。
でも、ま、そこが面白いのかも。
17:46 2010/03/14
◆◆◆
さて、この一週間は雨が降ったり晴れになったりと天気が変わりやすいですけどね、この気温の激しい変化が風邪を引くんですよ。
なんか昨日まで暑いぐらいだったのに今日は冬に逆戻りとかね。
よくころころ変わりますねぇ?
こっちのプレイゲームの状況も変わってきてましてですね、今は「星をみるひと」というファミコンゲームをやっております。
ほぼ説明書読まずですから分からん分からん。
仲間の一人がまだ見つかってないのにゲームは終盤に行ってるような気がする。
でも、ま、そこが面白いのかも。
17:46 2010/03/14
◆◆◆
バンクーバー・フィギュアスケート
2010年3月6日 日常なんか話題になってるね。
でもさ、個人的な評価で言えば、「赤と黒の娘」の方が「青色の娘」より、よく弾んでてセンスあるな、と思ったんですけど、世の中、そんなもんなんだろうなぁなんて思ったりする。
俺だって、「なんで僕が評価されないの?」っていうことがよくあるから。「なんであんな奴が!」みたいな事って誰でもあるでしょ?
ただ単に2ちゃんねるがバカなんで攻撃されただけで、キム・ヨナには何かこうテレビの評論家も言ってたけど「大人の色気」みたいなものがあって、地元と密着していて、ミスのない動きが出来てたから評価されたんじゃないかなぁ。
個人的には「赤と黒の娘」のセンスが好きですけど。
テレビでも解説者が「赤と黒の娘」の時に「あ!」「あっ!」って、「ミスったな」みたいな表現をしてた時があったでしょ?
リアルタイムでね。
そこがネックになったんじゃないかな。
それがトリプルアクセルを成功させた時にはテレビの解説者も「よくできた」みたいな表現をしてたでしょ?
それだと思うよ。
オレの目から見れば美しく見えるんですけどね。
プロの微妙なところの違いは素人にはわからないけど、そこができてなかったから銀メダルだったんじゃないかなぁ。きっと。
ま、問題となった2ちゃんねる攻撃は「あいつらバカだから」、ということでいいです(笑)
20:16 2010/03/06
◆◆◆
でもさ、個人的な評価で言えば、「赤と黒の娘」の方が「青色の娘」より、よく弾んでてセンスあるな、と思ったんですけど、世の中、そんなもんなんだろうなぁなんて思ったりする。
俺だって、「なんで僕が評価されないの?」っていうことがよくあるから。「なんであんな奴が!」みたいな事って誰でもあるでしょ?
ただ単に2ちゃんねるがバカなんで攻撃されただけで、キム・ヨナには何かこうテレビの評論家も言ってたけど「大人の色気」みたいなものがあって、地元と密着していて、ミスのない動きが出来てたから評価されたんじゃないかなぁ。
個人的には「赤と黒の娘」のセンスが好きですけど。
テレビでも解説者が「赤と黒の娘」の時に「あ!」「あっ!」って、「ミスったな」みたいな表現をしてた時があったでしょ?
リアルタイムでね。
そこがネックになったんじゃないかな。
それがトリプルアクセルを成功させた時にはテレビの解説者も「よくできた」みたいな表現をしてたでしょ?
それだと思うよ。
オレの目から見れば美しく見えるんですけどね。
プロの微妙なところの違いは素人にはわからないけど、そこができてなかったから銀メダルだったんじゃないかなぁ。きっと。
ま、問題となった2ちゃんねる攻撃は「あいつらバカだから」、ということでいいです(笑)
20:16 2010/03/06
◆◆◆
先週お伝えしましたけど、「口内炎」ですね。それがまだ完治してないですよ。
もう一カ月ぐらいになるんじゃないかなぁ?
それって異常事態ですよ。
それに加えて、もう一つ、また舌(べろ)の右の奥のサイドの方に出来つつある。
それも異常事態だ。
ところで、もうひとつ、先週からの話題、「桃太郎伝説2」。たった今終えました。
うん。やっぱPCエンジンはグラフィックがいいよね。
僕の「テレビゲームの概念」は、そんな感じなんですよ。スーパーファミコンが一つの頂点みたいな。
プレイステーションってなんかポリゴンみたいな名前のものに変わって、いわゆる3Dになってから、それが浸透していったけど、そこで僕はTVゲームの一つの概念が終わった感じがするんですよ。プレステは「新世代のゲーム」って感じで。
そのプレステの3Dに見慣れている人は、スーファミなどの2Dの画面なんか「見れない」らしいけど、2Dが「TVゲーム」って感じがするじゃん。
だから、スーファミまでが面白く感じているのは私だけでしょうか?
やっぱ同じTVゲームのジャンルに入れられてるけど2Dと3Dじゃ、別個のもんだよね。別のものだよね。
だって、昔のファミコンなんかあんなに内容が詰まってて1メガバイトぐらいしか使ってないらしいですよ。フロッピーディスク内に収まるぐらいのカートリッジだったんですって。
だから、今のソフトはDVDロムじゃないの?
もうぜんぜん・・・違うよね。
でもね、その1メガ以内の中に夢が詰まっていたんだなぁみたいな、感慨にふけささされてしまいますよね(笑)
19:11 2010/02/28
◆◆◆
もう一カ月ぐらいになるんじゃないかなぁ?
それって異常事態ですよ。
それに加えて、もう一つ、また舌(べろ)の右の奥のサイドの方に出来つつある。
それも異常事態だ。
ところで、もうひとつ、先週からの話題、「桃太郎伝説2」。たった今終えました。
うん。やっぱPCエンジンはグラフィックがいいよね。
僕の「テレビゲームの概念」は、そんな感じなんですよ。スーパーファミコンが一つの頂点みたいな。
プレイステーションってなんかポリゴンみたいな名前のものに変わって、いわゆる3Dになってから、それが浸透していったけど、そこで僕はTVゲームの一つの概念が終わった感じがするんですよ。プレステは「新世代のゲーム」って感じで。
そのプレステの3Dに見慣れている人は、スーファミなどの2Dの画面なんか「見れない」らしいけど、2Dが「TVゲーム」って感じがするじゃん。
だから、スーファミまでが面白く感じているのは私だけでしょうか?
やっぱ同じTVゲームのジャンルに入れられてるけど2Dと3Dじゃ、別個のもんだよね。別のものだよね。
だって、昔のファミコンなんかあんなに内容が詰まってて1メガバイトぐらいしか使ってないらしいですよ。フロッピーディスク内に収まるぐらいのカートリッジだったんですって。
だから、今のソフトはDVDロムじゃないの?
もうぜんぜん・・・違うよね。
でもね、その1メガ以内の中に夢が詰まっていたんだなぁみたいな、感慨にふけささされてしまいますよね(笑)
19:11 2010/02/28
◆◆◆
口内炎が痛いです・・
2010年2月20日 日常もう2週間ぐらい前から、舌(ベロ)の先端付近に、クレーターのような穴があき、拡大。もう飯も食いたくないほど痛かったです。
でも、昨日まで続いていた痛みも今日は割かし和らいでいます。
さて、先週お伝えした、「桃伝」ですが、簡単に解きました。
今は「桃伝2」をPCエンジンでやってますが、あんまりおもしろくないかな。
だって、基本的には内容がおなじだもん。
「外伝」でもやろうかなぁ。
17:45 2010/02/20
◆◆◆
でも、昨日まで続いていた痛みも今日は割かし和らいでいます。
さて、先週お伝えした、「桃伝」ですが、簡単に解きました。
今は「桃伝2」をPCエンジンでやってますが、あんまりおもしろくないかな。
だって、基本的には内容がおなじだもん。
「外伝」でもやろうかなぁ。
17:45 2010/02/20
◆◆◆
ちまたではバレンなんとかですが・・・
2010年2月14日 日常昨日からね、「桃太郎伝説」という1987年のファミコンのカセットをやってんの。
87年って言ったら栄光の80年代で自分が最も戻りたい時代ではありますが、この時期には多分「ドラゴンクエスト」の1か2が発売されていたと思います。
その「桃太郎伝説」は「ドラクエ」を意識したところもあり、意外と面白かったです。
で、いま?
「さるかに村」のところ。あそこで苦戦。
説明書以外は絶対見ちゃいかん!
攻略サイトなんて見ちゃ邪道だね。
見たいけど・・・
20:58 2010/02/14
◆◆◆
87年って言ったら栄光の80年代で自分が最も戻りたい時代ではありますが、この時期には多分「ドラゴンクエスト」の1か2が発売されていたと思います。
その「桃太郎伝説」は「ドラクエ」を意識したところもあり、意外と面白かったです。
で、いま?
「さるかに村」のところ。あそこで苦戦。
説明書以外は絶対見ちゃいかん!
攻略サイトなんて見ちゃ邪道だね。
見たいけど・・・
20:58 2010/02/14
◆◆◆
①眞鍋かをりがイベントをドタキャン… …
②アンタ山崎、無期限休養・柴田の真相は…
③【一芸アイドル最前線】最年長アイドル…
④梅宮アンナ破局、生報告からわずか8日
⑤玉置宏さん、体調を崩し休養
何か言いたそうだよね。msnのエンタメランキング上位五位ですけど。
それに、朝青龍も引退表明と。
まあ、全体的に最近は2月は休養をするという輩が多いですね。
その不景気の雰囲気が関係のない僕まで影響が被ってそうですけど。
でも、オレ的には2月と言えばバレンタインじゃん。
だから、世間は女に会わせたくないみたいな。
そんな風潮じゃん。
だから、不景気にさすんだろうね。
だれも、自分とこの娘を余所からちょっと来た奴には渡したくないものですよ。
おれもそうだから。
だから、呼ばれなくなるってのはわかるけど。
でもね、おれだけを雁字搦めにしたところでどうなるのか、っていうのもあるね。
ま、とにかく僕の言えることは、「ありがとう。たのしかったです。」
それだけ。
11:26 2010/02/07
◆◆◆
ヘルメットは着用しましょう
2010年1月31日 日常最近の満月はなんか大きく見えませんか?
「うわっ!!でっけえぇ!!」
なんて思いましたけどね。
イメージ的には信号機に一番近づいた時の信号の大きさ位に思ってましたが、昨日見た満月はバレーボールぐらいに見えましたね。
それはそうと、この間バイクで転倒してしまいましてね、すごいカッコ悪かった。
早朝のまだ真っ暗な時だったんで誰も見てなかったみたいだけど、2mぐらい飛ばされました。
原因は、段差に気がつかなかったから。
コンビニに入る所なんか段差なく入れる所があるじゃないですか。それで、っていうかそこでコンビニに入ろうとしたら・・・昼間なら影とかで段差に気付きますけどまだ夜の段階で平たんな道だと思ったんです。
それで、普通に曲がったらすっ飛びました。10cmぐらいはあったのかなぁ。
幸い、あんまり深い傷はなく、頭は痛いけど、ヘルメットは絶対かぶくものだなぁなんて、改めて思いました。
11:35 2010/01/31
◆◆◆
「うわっ!!でっけえぇ!!」
なんて思いましたけどね。
イメージ的には信号機に一番近づいた時の信号の大きさ位に思ってましたが、昨日見た満月はバレーボールぐらいに見えましたね。
それはそうと、この間バイクで転倒してしまいましてね、すごいカッコ悪かった。
早朝のまだ真っ暗な時だったんで誰も見てなかったみたいだけど、2mぐらい飛ばされました。
原因は、段差に気がつかなかったから。
コンビニに入る所なんか段差なく入れる所があるじゃないですか。それで、っていうかそこでコンビニに入ろうとしたら・・・昼間なら影とかで段差に気付きますけどまだ夜の段階で平たんな道だと思ったんです。
それで、普通に曲がったらすっ飛びました。10cmぐらいはあったのかなぁ。
幸い、あんまり深い傷はなく、頭は痛いけど、ヘルメットは絶対かぶくものだなぁなんて、改めて思いました。
11:35 2010/01/31
◆◆◆
「ショコラブルワリー」っていう限定販売の発泡酒を飲んでます。
へえー、「チョコレート」って書いて「ショコラ」って読むんだぁ~。
味もね、「発泡酒」って書いてある割には、結構おいしいぜ。
ま、その名の通り、チョコレート味がする発泡酒ってことなんですけど、意外と美味しい。グッドだね。このお酒。
で、最近の芸能界って何が話題なの?
「眞鍋かをり消える?独走状態に 」?
まだいたのかお前みたいな奴がよ~(笑)
でも、あの人は意外と計算高い人そうだから、うまくやって行けるんじゃないかと。
「交際宣言“寝耳に水”の安室側 」?
知るかよ。シャアとはいつ決戦ですか?
20:43 2010/01/17
◆◆◆
へえー、「チョコレート」って書いて「ショコラ」って読むんだぁ~。
味もね、「発泡酒」って書いてある割には、結構おいしいぜ。
ま、その名の通り、チョコレート味がする発泡酒ってことなんですけど、意外と美味しい。グッドだね。このお酒。
で、最近の芸能界って何が話題なの?
「眞鍋かをり消える?独走状態に 」?
まだいたのかお前みたいな奴がよ~(笑)
でも、あの人は意外と計算高い人そうだから、うまくやって行けるんじゃないかと。
「交際宣言“寝耳に水”の安室側 」?
知るかよ。シャアとはいつ決戦ですか?
20:43 2010/01/17
◆◆◆
「本番」は間違えないように
2010年1月9日 日常オレはいっつもリハーサル相手なんだよ。
リハーサルだと間違っても許されるような感じ?
でも失敗がね、その人にとって次の成功に繋がって行けたら、リハーサルで殺された自分が浮かばれよう。
人は失敗を重ねながら成長してゆく。
殺してしまったものは生き返らない。
しかしそれらは「不慮の事故」だと言おうか。
まだ君たちは幼い。
だが、いま私が言ってることが何年後には分かるだろう。
ま、本番の相手で間違わなければいいのだ。
要するに、俺にしたことと逆のことをすればいいという事だ。
リハーサルは終わります。
「本番」の成功を祈ります。
あーあ、自分が「本番」の相手だったらよかったのに・・・。
13:19 2010/01/09
◆◆◆
リハーサルだと間違っても許されるような感じ?
でも失敗がね、その人にとって次の成功に繋がって行けたら、リハーサルで殺された自分が浮かばれよう。
人は失敗を重ねながら成長してゆく。
殺してしまったものは生き返らない。
しかしそれらは「不慮の事故」だと言おうか。
まだ君たちは幼い。
だが、いま私が言ってることが何年後には分かるだろう。
ま、本番の相手で間違わなければいいのだ。
要するに、俺にしたことと逆のことをすればいいという事だ。
リハーサルは終わります。
「本番」の成功を祈ります。
あーあ、自分が「本番」の相手だったらよかったのに・・・。
13:19 2010/01/09
◆◆◆
ウェブニュースにあまり載らない「ダウンロード違法化」
2010年1月2日 日常あけましておめでとう。諸君。
でね、今年の1月1日から「ダウンロード違法化」になるって知ってた?
ヤフーニュースとかインフォシーク、msnなどぜんぜんTOP記事として載ってなかったので無視されがちなニュースかと思いますが、実は我々にとって1番大事な問題なのではないか、と思えるのだが。
要するにyou tubeなどの違法動画や音楽は見れるんだけど、それをダウンロードしてはいけない、という法律が昨日施行されたというわけですよ。
ま、ダウンロードしてHDDに取り込めなくなったというだけで、それを見ることは別にかまわないので、うまい法律をつくったな、と思いました。
でもさ、「ダウンロードが出来るからインターネットが発展していった」わけで、そのインタネット普及の最大の功労者とも言える「ダウンロード」が動画と音楽に限定されてるとは言え、シャットアウトされるようになったということが、今後のインターネット文化においてものすごく影響してくるのではないか、と思います。
一部では、「インターネットはもう終わりじゃん」みたいな声も聞こえますが、ダウンロードはサーバーにアクセスが集中して再生速度が落ちたり、まったく次の画面が見えなくなった時に役に立ってたわけで、今後はそういうのが禁止されると、「後でゆっくり見よう」とか「何度も見たいシーン」とか、「アクセス集中で見れない」などの不便、不憫さをどう解消してくれるのかということなんですけど。
「違法動画もサイトで見るならOKって言うんだったら、ダウンロードしてみても同じじゃん」みたいな結論に至らないだろうか?
例を挙げると、浜崎あゆみの発売前の最新のニューシングルのビデオクリップが違法としてyou tubeでアップされてたと。でも、それを見るだけならOK。でもそれをダウンロードしてみることはダメだと。そういうことですよね。
だったら浜崎あゆみは損じゃん。著作権保護になってないような気がする。われわれ視聴者はそれが見れて良いか悪いか判断できるのに。
問題はその動画を別の媒体へコピーしてお金にしたり配布したりすることが問題なのではないのか、と。
ダウンロードを禁止しても意味がないように思いますがね。
それじゃあ、TVで言うならば、「TVで見るだけならばいいけど、それをビデオで録画して見ると違法だぞ」って言ってるようなもんなんでね。
ビデオ業界は終わりだろうね。それをインターネットに置き換えるならば、っていう感じになりますかね。考えたくはないけど。
18:10 2010/01/02
◆◆◆
でね、今年の1月1日から「ダウンロード違法化」になるって知ってた?
ヤフーニュースとかインフォシーク、msnなどぜんぜんTOP記事として載ってなかったので無視されがちなニュースかと思いますが、実は我々にとって1番大事な問題なのではないか、と思えるのだが。
要するにyou tubeなどの違法動画や音楽は見れるんだけど、それをダウンロードしてはいけない、という法律が昨日施行されたというわけですよ。
ま、ダウンロードしてHDDに取り込めなくなったというだけで、それを見ることは別にかまわないので、うまい法律をつくったな、と思いました。
でもさ、「ダウンロードが出来るからインターネットが発展していった」わけで、そのインタネット普及の最大の功労者とも言える「ダウンロード」が動画と音楽に限定されてるとは言え、シャットアウトされるようになったということが、今後のインターネット文化においてものすごく影響してくるのではないか、と思います。
一部では、「インターネットはもう終わりじゃん」みたいな声も聞こえますが、ダウンロードはサーバーにアクセスが集中して再生速度が落ちたり、まったく次の画面が見えなくなった時に役に立ってたわけで、今後はそういうのが禁止されると、「後でゆっくり見よう」とか「何度も見たいシーン」とか、「アクセス集中で見れない」などの不便、不憫さをどう解消してくれるのかということなんですけど。
「違法動画もサイトで見るならOKって言うんだったら、ダウンロードしてみても同じじゃん」みたいな結論に至らないだろうか?
例を挙げると、浜崎あゆみの発売前の最新のニューシングルのビデオクリップが違法としてyou tubeでアップされてたと。でも、それを見るだけならOK。でもそれをダウンロードしてみることはダメだと。そういうことですよね。
だったら浜崎あゆみは損じゃん。著作権保護になってないような気がする。われわれ視聴者はそれが見れて良いか悪いか判断できるのに。
問題はその動画を別の媒体へコピーしてお金にしたり配布したりすることが問題なのではないのか、と。
ダウンロードを禁止しても意味がないように思いますがね。
それじゃあ、TVで言うならば、「TVで見るだけならばいいけど、それをビデオで録画して見ると違法だぞ」って言ってるようなもんなんでね。
ビデオ業界は終わりだろうね。それをインターネットに置き換えるならば、っていう感じになりますかね。考えたくはないけど。
18:10 2010/01/02
◆◆◆
きまぐれな会社などこちらが御免っ!
2009年12月26日 日常実は、前に働いていたところが、「もう一度、1月からやらないか」みたいなことを言うので、まあ、今月の早いうちから、「じゃあ、よろしくお願いします」と言ってたのよ。
で、いったんその派遣会社が「全員採用でした」みたいなことを言ってきたので、1月を楽しみにしてたわけです。
が、今週はじめに連絡が来て、オレが「作業が遅い」から不採用、と。
オレだけね。そうなったわけです。
は?
と思ったね。作業を自分のせいで送らせてしまった記憶がない俺はその会社に本当がどうか問い合わせてみたら、「あとで派遣元から連絡させる」と。
それで、その派遣元から聞いたら、「作業は遅くもなければ早くもなかった、普通でした」が、「一度タイムカードを押すのを待っていたのを注意されたことがあるので、その態度を改めないから」に理由を変更されていた。
それも、は? って感じだけど、たしかにそういうことはありました。
でも、それはその一回だけで、しかもたった1分待っててで、しかもそれ以後は改めて2度としていなかったのにです。
それで、派遣元伝えに、「ということは、もう2度と自分を雇用する気がないということですよね」と念を押して聞いてもらったが。
「いや、またどうしても欠員が出て人手が欲しい時には、その態度を改められれば」だって。
ふざけるなって感じでしょ?
誰が行くかよ、そんなとこ。
あくまでも、その派遣先の俺への評価が「作業が遅く、態度が悪い」と。それで、「補欠でよければまた雇うこともあり得る、お前が態度を改めれば」だと。
まあ、派遣元にも言ったが、デタラメを言ってどうしても難癖をつけてまで俺を切りたかった、と。
ま、俺もその会社の顔色をうかがってまで安月給で働きたくもないし、そっちこそ難癖をつけ高飛車な態度を改めない限り、俺はそこで働きたくないな。
ps
はるちゃんも、かかとのアースバンド2度つづけて注意されてましたけど、そういうのはOKなのかなぁ・・・あのアホな会社。
18:59 2009/12/26
◆◆◆
で、いったんその派遣会社が「全員採用でした」みたいなことを言ってきたので、1月を楽しみにしてたわけです。
が、今週はじめに連絡が来て、オレが「作業が遅い」から不採用、と。
オレだけね。そうなったわけです。
は?
と思ったね。作業を自分のせいで送らせてしまった記憶がない俺はその会社に本当がどうか問い合わせてみたら、「あとで派遣元から連絡させる」と。
それで、その派遣元から聞いたら、「作業は遅くもなければ早くもなかった、普通でした」が、「一度タイムカードを押すのを待っていたのを注意されたことがあるので、その態度を改めないから」に理由を変更されていた。
それも、は? って感じだけど、たしかにそういうことはありました。
でも、それはその一回だけで、しかもたった1分待っててで、しかもそれ以後は改めて2度としていなかったのにです。
それで、派遣元伝えに、「ということは、もう2度と自分を雇用する気がないということですよね」と念を押して聞いてもらったが。
「いや、またどうしても欠員が出て人手が欲しい時には、その態度を改められれば」だって。
ふざけるなって感じでしょ?
誰が行くかよ、そんなとこ。
あくまでも、その派遣先の俺への評価が「作業が遅く、態度が悪い」と。それで、「補欠でよければまた雇うこともあり得る、お前が態度を改めれば」だと。
まあ、派遣元にも言ったが、デタラメを言ってどうしても難癖をつけてまで俺を切りたかった、と。
ま、俺もその会社の顔色をうかがってまで安月給で働きたくもないし、そっちこそ難癖をつけ高飛車な態度を改めない限り、俺はそこで働きたくないな。
ps
はるちゃんも、かかとのアースバンド2度つづけて注意されてましたけど、そういうのはOKなのかなぁ・・・あのアホな会社。
18:59 2009/12/26
◆◆◆