やっぱ、今週は「ダウンタウン松本の結婚」でしょうね。

ええ、お笑い界を見ても一番面白いのはダウンタウンの松っちゃんだと思ってたから、けっこうオレもショックかなぁ。

もっと遊んでもいいのにと思ってね(笑)

俺はもっと遊ぶけどね。

でも意外とあの人って家庭を大事にしそうだから、いいんじゃないでしょうか。独身貴族の方がかっこよかったのに(笑)。

イメージは崩れました(笑)。

あと、気になった話題が、「Utadaが米ビルボード69位、ラウドネス以来23年ぶりに100位以内の日本人」。(オリコン)


けっこうすごいことかも知れないよね。この間yahoo動画見たけど、この人もけっこう期待しているアーティストの一人でね、頑張ってほしいなと思いますけどね。




19:00 2009/05/22
■■■」

諸行無常

2009年5月10日 日常
なんでこう、いつも仲がいい奴はすぐ去って行っちゃうんだろうね。

いつもそうだ。

自分にとって邪魔な奴だけが残る。

生まれた時からそんな感じでしたよ。

小学生の頃、同級生の男友達が一人いたんですよ。で、男2人と女3人の計5人のクラスだったんですよ。

でも4年生の時、唯一の男の親友が親の仕事の都合で転校しちゃってさ、結局、小学生活3年間は、男おれ一人、あと女3人の、なんか何とも言えない時代でしたけど、今だったらそういう図式っていいんだけど(笑)

当時は恥ずかしかったよー。

ま、それ以来、その悪いパターンが続いているように思う。

「またおんなじことの繰り返しか!」

みたいな感じが嫌でね。

必ず引き離されるんだ。ウマの合うやつは。

で、必ず引き合わされるんだ。ウマの合わない奴ら。

人生そういうもんですよ。

自分が「嫌だな」と思っているものばっか寄ってくる。逆に「いいな」と思っているものは消えてゆく。


15:02 2009/05/10
■■■
見ましたよ。映画・名探偵コナン「漆黒の追跡者」。

うーん。僕はシリーズ第5段の「天国へのカウントダウン」ってのが結構、スリルがあって良かったかなぁと思っているので、まあ、それに比べるとっていうのもなんですけど。

ああ、そーそー、映画館で定番のポップコーンを買ったんですけど、Mサイズのコーラとセット¥550で食えないぐらい大量にくれまして、それが驚きでした。

あれ、Sサイズでも、普通のところのLサイズぐらいですよ。

マックのコーラのいかにサイズが小さいかがわかりました。

ほんとに一袋、「食えるもんなら食ってみい」と言わんばかりの量にサプライズでした。

でも最近の映画は何回も見れないらしいですね。昔っていっても20年ぐらい前と比較したら申し訳ないけど、昔は一日に何回も観れました。

ステーキ食いながら映画見れたらイイですよね(笑)。

さて、前回5月2日に更新してからすぐに、「忌野清志郎さん 死去」っていうニュースを見たんだけど、実はですね。

その前日にですね、you tube で清志郎さんの映像を何故か見てたんです。

別にファンというわけじゃなくて何気なくyou tube を見てたら、泉谷しげるさんの「春夏秋冬」をサザンの桑田さんや小田和正さんが一緒に歌っているという映像だったんですけど、そのVTRでは忌野さんは他の人は一人ずつ歌わしてたんですけど彼だけは歌わしてもらってなかったという映像でしたね。

それに関連して初期のRCサクセションもついでに見たんだけど、髪型が昔のビートルズ的な感じで、「春夏秋冬」はケバい感じでしたけど、違って見えて良かったです。

それ見た次の日ですからね。急死を聞いたのは。

あとは、まだ話題になってる草なぎ剛事件、「全裸泥酔「草なぎ剛」“CM違約金ゼロ”の仰天情報 - ゲンダイネット」

・・・75日。

2、3ヶ月で復帰するんじゃないんですか?

別に大犯罪を犯したわけでもないし、ね。

あと、この間の北野誠さんの事で、言い忘れてました。

「誰に謝罪してるの?」

っていうことを。

国民に謝っているのでしたらそんなの気にしてません。ただ、彼は誰に対して謝っているのかをハッキリさせてないので、意味不明の謝罪会見、活動停止に見える。

本当に謝りたいんだったら、たとえば、「バーニングのみなさん、本当に申し訳ございませんでした」と言うべきだろうし。

もし仮にその組織だったとしても、その組織は、「ウチらに謝ってんの?」的にしか見てないと思いますよ。

そういうの俺一番嫌いなんですよ。「誰にいってるの?」ってのがハッキリしない奴。

テレビに向かって、「あなたが好きです」って真面目に言われても、もしその該当する人物でも、「俺に言ってんの? それとも別に好きな人がいるの?」みたいに思うじゃないですか。

なんの謝罪会見でもないっていうことです。

ハッキリ謝れるようになったら「またどうぞ」って感じですかね。


10:00 2009/05/05
■■■

明日みる

2009年5月2日 映画
ようやく休みに入りまして、名探偵コナンの映画もいつまで上映するか分からないので、明日あたり観にいってみようかなぁなんて思っています。

あと、おもしろそうな映画があるんですけど、それは、「バンコック・デンジャラス」 (5月9日より公開)

それ、なんか面白そうだな。

今週は「豚ウィルス」の話題がありましたね。平気で豚肉食ってるけど。

他は、北野誠の意味不明な謝罪事件(事件ってほどでもないか)。

バーニングがどうのこうのというのが問題とされたようですけど、「じゃあバーニングに謝ればいいだけの話じゃないか」と思いますけどね。

「フリーメーソンみたいに言うなよ」って感じなんじゃないかな?

でも芸能界も怖いですよねー。

下手すれば沢尻エリカも、もしかして・・・

いやなんでもないです(笑)

それならそれで、あの人もすごい影響力のある人なんだなぁとあらためて偉大さを認識できるんで。

X JAPAN は新メンバー加入!



20:35 2009/05/02
■■■


お騒がせ面々たち

2009年4月24日 TV
今週はすごいニュースがありましたよね。

草なぎ釈放…無表情で髪ボサボサ、体調不良で点滴も 4月24日16時57分配信 夕刊フジ


SMAPの草なぎがチンポを出して公園で騒いでたという・・・

「裸で何が悪いんだ!」

全然っ、悪くないよね。それが本来の人間のあるべき姿だし。ただ、騒いでたということが問題なわけですけどね。

まあ、剛っていうからね、堂本剛がやりそうな感じがしたんだけど、あいつだったらシラフで走りそうだよね(笑)。絶対やりそう。

草なぎはロッカーみたいで、ある意味、かっこいい生き方だと思うよ。

だって、おれはどんだけ飲んでも裸になる勇気がないからね。

ある意味、「草なぎはよくやったな」と褒めてやりたいぐらい。

やりたい時ってあるからね。「ヌードで誰もいない海を走ってみたい」とか「泳いでみたい」みたいなね。

今後はヌードタレントとして生きていけるでしょう。

他は・・・

エレファントカシマシの宮本さんが女性DJに・・・


っていう話題ね。

あの人、見るからにキレそうな人じゃないですか、しゃべり方とか失礼だとは思いますけど、独特なね、岡本太郎みたいな感じがあるじゃないですか。

あれは、「あーゆー人なんだ」と思えばいいんじゃないですか。

あんまりジョークが通用しない人みたいな感じで。

俺だったらいい方に取るタイプなんだけど、「メインディッシュばかりで、胃にもたれそうだな、と思ったんだけど、食べてみると、やめられない」、そんな「すごい食事だな」みたいな。ね。

俺はそう取るけどね。

ただ、「食えない」という言葉だけを取ると、誤解を招く言い方をしたかも知れないよね、って感じで。

ニュアンス変えて、ただ単に、「パクれない」と捉えてもいいと思うけど。

ま、イメージ的には「食えない奴そうに見えたんだけど、接してみると、なかなかイケるじゃん」みたいなことを言いたかったかも。

まるでオレ見たいだよね(笑)。

オレからみれば真面目に捉える事もない会話って感じがしましたけどね。


19:57 2009/04/24
■■■
最近のニュースで、気がついたのは、「所ジョージのマネージャーが横領をしていた」ことですね。

去年の話らしいんですけど、「なんで今頃」という感じがしますよね。

「5000万はたいしたことない」。

懐の大きさを感じますなぁー。

あと・・・、は特に目についた記事はなかったかなぁ。

ほかには、ああ、そーそー、たしか本日でしたっけ? 「名探偵コナン」の映画は。

でも・・・今日映画館の前を通ったけど、あんまり人がいなかったかなぁ。中にたくさんいたかもしれないですけどね。

初日はちょっと敬遠しますよね、やっぱ。

ゆっくり見れないような気がして。

だから、もっと後で見ましょ。

そういやあ、テレビの「コナン」もいつの間にか土曜の1800に移動したみたいですよね。

次は日曜の朝とかね(笑)

昔は、ウルトラマン80 とか日曜の朝に放送してたし(しかも5:00とか6:00ぐらい)、「イデオン」とかね。あと、「まいっちんぐマチコ先生」とかも土日の朝に見てたなぁ。

だいたい今もそうなのかも知れないですけど、アニメは月~金の16:00~18:00で、土日は朝放送ってのがうちの地元の昔(まだメロウイエローとかあった頃ね)は、定番タイムでしたよね。

昔は、ゴールデンタイムに「全日本プロレス中継」してたし。やっぱあの頃がいいですね。

今は・・・、グルメ的バラエティばっか。

ますます、見るテレビがなくなりつつあるよね。


21:24 2009/04/18
■■■


今週は、あまり面白い記事はなかったなあ。
まあ、この時期は何かは考えたけど。

ま、とくに変わりはなかったね。

あ、ところで、この間の映画のチケットの話。映画を見に行くのはずっと後になってからにしようと思う。なんか、ガラガラになったぐらいの感じで見るのが一番いいよね。映画って。

でも映画って、最近は3Dみたいな映像がミックスされてる感じがして、映画っぽくない感じがするんですけど。まあ、「それが映画なんだよ」と言われればそこまでなんですけど。アニメでも3D使ってるでしょ?

「描けよ」って思いますよね。

80年代の映画は面白かったよね。自分も青春時代、よく映画の本とか買って、みんなで話してましたよ。「スクリーン」とか「ロードショー」とかね。

なんかジャッキーチェンの映画が好きだったなあ。

「蛇鶴八拳」とか「少林寺木人拳」とか、いろいろ。

昔、「キョンシー」って流行っててさ、「霊玄道士」とかみんな手を出してやってたよね。

あと、「三国志」の映画もありましたよね。

最近の金曜ロードショーとか見てみたら、解説者がいないような気がしたんですけど気のせいかなぁ。

昔は、荻昌弘(字、名前、間違ってるかもしれません)とか、淀川・・・何とかさんとか、「ヨドガー」って言われてる人ね。それとか水野晴郎とかまず解説して映画に入っていくというのが決まりだったんですけど、今はよく見ないからわかりませんが、解説はあってもらいたいですよね。


21:54 2009/04/11
■■■
つい最近、コナンの映画の前売り券ってのを買ったんですよ。
「¥1300かあ」とか思って。

そしたら、よく調べてみると損したことに気がついたんです。

前売り券をかったら、何とかカードというのが、を、2枚ぐらいくれるそうなんですよ。

・・・くれなかったなぁ。

それにコンビニで買ったかどうかは知りませんけど、普通、映画の券ってコナンだったらコナンの絵がプリントされていて、いかにも「映画の券を買ったぞ」みたいな気分になれるのに、おれの買った券は、普通の・・・。ええ、ただ文字がプリントアウトされてるだけの。

これも損したとおもったかなぁ。

値段的には¥1300だったんで、自分は「映画の券は¥1800だ」という先入観を持っていたので、なぜかね、。だから、「¥1300」って見た時、「こりゃ得したな」と思ったわけですよ。ディスカウントだと思って急いで買ったんですけど・・・。また、損したかなぁ。

ま、でも、とにかく今回のコナンの映画は小学校以来、そう、ちょうど「のび太と海底奇岩城」(みたいなタイトル)を見て以来かもしれないなぁ・・・。映画館に行ってみるのは。

みんなと自転車で行ってねえ。たのしかった。

いま、今回、ドラえもんもリニューアルされた映画を上映してるみたいですけど、ちょうどその映画も小学生の頃、見ましたよ。

でも・・・リニューアルするんだったら当時のやつ見せたほうが良いような気もするけどなぁ。

元が同じやつだから、あんまり興行成績は望めないんじゃない?

昔見た「ドラえもん」の映画は、なんか、「怪物くん」なんかと一緒に見たような気もしましたが、違うのも一度で見れるのもよかったなぁ・・・昔は。

あ、ところで、話は変わりますが、あの、深田恭子のドロンジョが主役かのような「ヤッターマン」は、かなり興行成績がいいようですね。

でもさぁ。深田恭子が演じるまでドロンジョなんて、あんまり、バイキンマンのようなイメージはなかったけどなぁ(そんなに有名だとは思わなかったってことね)。

ドロンジョもヤッターマンとおなじく、「オタスケマン」とかネームが変わってもだいたい出てくる人はおんなじ感じだったような気もしますが。

ドロンジョが別名に変わっただけみたいな。


でも、深田恭子には、「ヤッター、マン?」

ってジョーク言いたくなるよね。ハンカチもってね(笑)。



22:33 2009/04/04
■■■





今日のWEBニュースを見て気になったことは・・・

さんま長女が芸能界デビュー (yahoo より)


ですかね。昔、明石家さんまが大竹しのぶと結婚してた頃、よく「笑っていいとも」で親バカみたいに娘のことを話していたことが懐かしいですが、もう19歳ですか。

以上です。

さて、他には・・・

中川翔子 1日100回ブログ更新 (yahooより)


暇なんですねえ・・・

以上です。

あと・・・

もう病気!モテ男・陣内の浮気癖 (インフォシークより)


最近はお笑い芸人と女優とかアイドルなんかがよく結婚したりしますけど、ほとんどがうまくいかないと思うのになんで結婚までするんだろうね。

お笑い芸人ってすごくモテるらしいんですよ。笑わせることに長けてるし、乗せていくのが上手いから、すぐ釣られちゃうんだろうけど、やっぱ一人じゃ納まらないですよ、芸人は。藤原紀香も結婚向きのタイプじゃないみたいだし。

と言うことでした。

さて、昨日ですかね、いよいよ待ちに待った「ルパンとコナン」のコラボッ!

まあ最初、毛利蘭に似たお姫様が現れた時にゃ、「まさか・・・」とは思いましたけど、典型的な「王子様と乞食」パターンにはねえ・・・。あれが「実は蘭と姉妹だった」とか言うんだったらサプライズだったんだけどねえ。

展開がだいたい分かるし・・・なんというかなぁ。あと、峰不二子とかルパンサイドの声優陣は御歳のためか話し方が悠長で、バイクで逃走してる時に「あんなゆっくり喋れるかなぁ」とか思ったりしましたが、まあそれもルパン側の余裕と見ましょう。

あと次元大介もストイックな感じだったんですけど、今回のお祭り企画ではコメディタッチ(コミックタッチ?)で展開されていたし、なんか違和感を感じてしまったんですよね、この今回のお祭り企画コラボ。

ルパンはこの間の「グリーンVSレッド」の方がすごく良かった感じがしましたんですけどね。近年のルパン作品では名作じゃないかと思ったんですけど。

やっぱコナンとのコラボには違和感があったよなぁ~。

コナンの絵もモンキーパンチが描くとか、その逆とかでやった方が面白かったかも。

スクエアとエニックスの合作(「クロノトリガー」)以来の注目度はあったんですけど、みなさんはこの企画、大成功だったと思いますか?


14:11 2009/03/28
■■■
今更ながら、と言ってもどうかわからないのですが、昨日ですか、Internet Explorer 8 があることに気付いてダウンロードしてインストールしました。

Internet Explorer 7 とはあんまり作りは変わっていないかに思われましたが、やっぱ、表示速度とかブラウザの感じがいいですね。Internet Explorer 7 ではポップアップウィンドウが頻繁に出てたけど今のところあんまり出てません。

それに、何よりも気に入ったところは「前回表示したURLを復元」する機能ですかね。フリーズとかで強制終了してしまったブラウザを復活できると言う、また検索とかURLを打って表示する手間が省けるのが良いです。

表示速度もInternet Explorer 7 から 6 に戻したら、異様に表示されるのが遅かったのですが、8 では 7 と同じぐらいか、それよりもスムーズに表示されるようになりました。

前回の作りをほとんど変えることなく進化したブラウザになっているので馴染みやすく使いやすいです。

なんでyhaooとかで「無料ダウンロード」とかやってたのに、今回はないんだろうなあと思いますが。


0:27 2009/03/25
■■■
藤原紀香と陣内智則は離婚するらしいね。


藤原紀香さん 離婚へ 陣内さん、別居認める(3月19日13時23分配信 毎日新聞)


ついこの間、一年ぐらいかけて題材的に結婚したと思ったら、「もう終わりかよ」って感じ。


たんなる話題振りまきたかっただけなのか・・・。

あっ、「話題を振りまく」と言えば、「山本モナの復帰」ですよね。

彼女もオレから見れば、「なんらかの宣伝」のためのデモンストレーションみないにしか見えなかったんで。

だいたい、「熱愛」と報道されると、連動して「出演してるものの宣伝」があるじゃないですか。ある意味、その宣伝のために「熱愛」をでっち上げてるかのようにも見えて都合がいいじゃないですか。タイミング的にね。

それが気に入らないって思うんですよ。

山本モナの場合、たぶん純日本人じゃないと思うので(ハーフだと思う)、感覚が違うと思うんですよ。帰国子女的な感じ?

そういう生き方はそういう生き方でかまわないと思うんですよ。「隠さない」という生き方。

やっぱ、若いうちに遊んどかないとね。

でも、それが、注目され各メディアで取り上げられると言うことが問題。

コマーシャルでしかないと俺は思ったし。

話題を振りまいて、そのあと何が待っているのかみたいなものを期待してたわけだけど。なんのサプライズでもない。なかったと言うことですかね。

藤原紀香といい、沢尻エリカも、すぐですよ(笑)。


10:53 2009/03/21
■■■

先ほど、msnのページを見たんだけど、こういう見出しがトップでありました。

『ヤッターマン』に1800円の価値は?映画ライター3人が話題作を辛口批評


僕は映画は見てないけど、感想はですねえ・・・

「なんかドロンジョが主役みたいな扱われ方が気に入らない。」

まあ、映画の内容についてじゃないけど。いろんなWEBニュースとか見てるけど、ほとんどが深田恭子がメインみたいな紹介の仕方なんですよ。画像で紹介されるものはね。(どこ見ても深田恭子の画像ばかり)

ヤッターマンでしょ? 主役は?

って感じだったんですよ。

主役の人って誰がやってるんだろーね(笑)

主役はどーでもえーのかって感じで、そこがライターの辛口になってる所以になるのだろうけど、よーするに、ヤッターマンが薄いんですよ。

なので、ある意味、ヤッターマンにスポットライトを当てようと思って書いてみました。



あと・・・

ドラゴンボールも公開されたようで、オレ主題歌を聞いて思ったんですけどね。

「売れるな」

って。アニメ人気に便乗して売れるだろうなって思いました。

そんときはね、「あそこ痛い、ここ痛い」って話題は振り向かないと思うんですよ(笑)。すでにドラゴンボール自体が話題があるから。

ついでに売れるみたいな感じで(笑)。

でも・・・

けっこうサビの部分は良かったかなあ。

ブルマとかの役で出れば良かったのにね。


17:50 2009/03/13
■■■
今は、「クリスタル・ブレイズ」と言うアニメをヤフーから知って見てます。探偵ものだと言うから見てみたら、まあまあおもしろいかな。

探偵ものと言えば、今度あの「ルパン三世」と「名探偵コナン」が合作するらしい。あ、あえて「コラボ」という言葉は使ってません。最近っていうか近年、その名前ばっか聞くからウザったく思えてきて、「なんでもコラボ」みたいな状態が気に食わないですね。っていうか何でも「コラボ」って言っちゃうことが気にくわないのかなあ。

自分はただ曲を提供してもらう事だとしても、「誰々さんとコラボ」みたいな。

まあ、合ってるからそう言われてみても仕方ないけど、でも、中山美穂とワンズって一緒に歌ったことがあるけど、その時、「コラボ」なんて言われてたかなぁ?

桑田圭介となんだったけ? ミスチルの合作もあったじゃん。あれも当時「コラボ」なんて言われ方してたかなぁ? してたらいいんだけど、最近になってなんかちょっと人にやってもらうことを「コラボ」「コラボ」と言うのは何かなあー。

でも確かに「ルパンとコナン」はコラボレーションですよ。それ以外の何ものでもないけど、「夢の共演」でいーじゃん。「コラボ」なんて言葉が一般的じゃなかった時代は「夢の共演」だったでしょ?

「ルパンとコナン」はホントのコラボレーションと言えますが、ちょっと人に何かやってもらうことを何でもかんでも「コラボ」って言うなよなー。

中山美穂とワンズは、「コラボ」じゃなくて、一緒に歌ってもらっただけっ。



あと一般化しそうなヤな言葉が、「サプライズ」ね。

「びっくり」(驚き)でいーじゃん。何でもかんでも「サプら~いズっ!」ってさ。

だから、何でもかんでも使用して浸透さすな、と。



22:24 2009/03/07
■■■




お笑いの条件

2009年2月28日 TV
最近、記事になってて驚いたのが、「石原真理子と玉置浩二の結婚」ですかね。

あんな暴露本を書いといて、よく結婚できたよなぁーなんて思えます。

あと、最近自分の中で流行ってるのは、「お笑い」です。

まあ、この俺をコントか漫才で笑わせたらそいつら大したもんですよ。

オレぜったい笑わないからね。

だって面白くないもん。

お笑い番組とかで出演者たちが大げさに笑ってるじゃん。それ「嘘やあ」と思いますからね。

あんまり面白くない。

で、このオレを笑わせるギャグとかコント、漫才なんかを見あさっているんですけど、笑ったコンビとかはほとんどいないね。

数名はいると言うわけですよ。

ま、でもほとんど静観していられます。

あれなんじゃないの。好きな人って何言ってもおかしい時あるじゃん。コメディアンってそういうの(ファン)が集まってくるので、笑いを取れてるだけなのかも知れないよね。

おれもそういう時あったもん。オレがなに喋っても笑ってくれる女がいたからね。

猪木のファンは、猪木が何やっても「おおお!」とか言うみたいな感じ。

ま、別にファンでもなんでもない奴にはおもろないのである。


10:51 2009/02/28
■■■
ここ最近、バレンタインだと言うのに「宮崎あおい」の記事が踊っていますよね。

夫の不倫がどうのこうのと。

やっぱバレンタインの時期になんで、人妻のしかも不倫騒動の女が出てくるわけ?みたいなものがありました。

なぜ、宮崎あおいなんだよ、と。

自分はあんまりいいとは思わない女優さんですけど、「宮崎って言ったらやっぱ緑だろう」というイメージがありますけどね。

いや「勤」だろうっていう人もいるかもしれないけど(笑)

他には・・・

「羞恥心メンバーにまた殺人予告」

前にもなんかタレントさんが「犯人扱いにされた」みたいな記事があったけど、また2ちゃん系ですか。

2ちゃん系って思いっきり思い込みが激しい連中で、死ぬまで「お前はこうだ」みたいな偏見とか妄想が激しい。病人ばっか。

永遠と「2chを荒らした奴」みたいな根拠のないことをほざいてるし(最近みてませんけど)。

精神病院か?

あと、「押切もえ 苦難乗り越えラブラブ」。

この人もあんまりええとは思わんけどねー(顔の好みがね)。

あ、ところで眞鍋さんは?

海老ちゃんとか。

長澤まさみ。うーん、他には・・・。



14:59 2009/02/15
■■■
いやあ、飯島愛の死因、判明してしまいましたねー。。

肺炎!

だったら、すぐわかるだろ!

ってのが、第一印象でしたけど、若い娘がねー、いまどき肺炎で死ぬかねえ?

ふーーん。

さて、今回は面白い記事を見ましたので紹介しよう。ヤフーより。

録画も視聴率測定、テレビ音声で番組判別…ビデオリサーチ
2月5日15時18分配信 読売新聞


 テレビ視聴率調査の「ビデオリサーチ」は、これまで集計できなかった「録画による視聴率」を測定できる装置を開発した。

 番組放送時の視聴データしか測定できない現在の視聴率が、実態を反映していないという批判が多いだけに、視聴率そのものを根本的に見直す契機になりそうだ。

 現在、テレビ地上波放送の視聴率は、ビデオリサーチが唯一の調査会社。同社は、全国の地域ごとに一定数の世帯を抽出、視聴率測定機器を各家庭のテレビに設置し、視聴データをオンラインで集計している。しかし、測定されるのは放送時に視聴された番組だけで、録画後の視聴やチューナー内蔵パソコンなどによる視聴は技術的に集計できなかった。

 今回、同社が開発した新測定機器は、録画番組の視聴時にテレビから出る音声をデータベースと照合することで、どの番組を見たかを判定できる。チューナー内蔵パソコンによるテレビ視聴を測定する装置も開発した。これらは同社が5、6日に東京都内で開くフォーラム「データビジョン2009」で正式に公表する。同社は、「この技術により、より正確な番組視聴実態の把握が可能になった。導入にはテレビ局や広告主企業など関係業界の意見の調整が必要。検討してもらいたい」としている。

最終更新:2月5日15時18分


これもまた今更って感じがしますよね?

しかも、録画ってことは歯止めが利かなくなるってことを意味していて、たとえば、日テレ、フジ、TBS、テレ朝、テレ東、NHK、すべて録画して見てる人がいたら、それだけ各々に視聴率が入るわけで、ある意味、「この時間、この番組が一番見られていた!」ってことがなくなるわけでしょ? みんなの局を見てたら、なら、同率ってのがたくさん出てくるのではないか?

って言うのが懸念だよね。

差別化がなくなり、みな平等だと言うことになれば、優劣がわからなくなる。違うか?

「みんな受験したら受かりますよ」っていうのなら苦労しなくなる。違うか?

なら、これならどうだろう。

TV視聴率はTV視聴率。ビデオ録画視聴率はビデオ録画視聴率って分けてみては?

そしたら、一緒くたにされるよりはマシだと思う。

別の分野に分ける、と。そうすると、ビデオで一番録画されたのは何かというのも興味があるし、それとは別に、「TVではこれが首位だったけど、ビデオでは」みたいな比較もできて面白い。

いかがか?


2:01 2009/02/06
■■■
昨日、今更ながら、ドラマの『名探偵コナン~工藤新一の復活! 〜黒の組織との対決(コンフロンティション)〜』を見ました。

最初、自分は 小栗旬に似ていると言われてるので見るのに抵抗があったんですけど、見てみると、「俺、そんなにカッコ良かったかな?」と思わせたぐらい、小栗旬は「かっこいいなあ」と思いました。(俺そんなにカッコよかったっけ?)

犯人はもちろんわかりませんでしたよ。

まあ、出演者の中で、一番良かったのが「鈴木その子」役の娘でしたね、ハマリ役と言うか、一番いいと思いましたね。今後の活躍を期待してます。

榛原愛もハマり役だったと思いますけど・・・けっこう作品としては良かったです。

(でも、なんで子役にセリフ言わせねーんだよってのはありましたけど)


第3弾があればまた見たいですね。



20:29 2009/01/31
■■■

今週の芸能情報で特に取り上げてまで書くことはないが、「沢尻エリカが結婚したこと」。

他には、「小室哲哉が家族に謝罪した」とか。

他には・・・なんもないかなぁ。

ああ、「マキアージュ」のCMで伊東美咲が消えた、と。

沢尻エリカも結婚したことだし・・・ね?

最近はテレビ業界も低迷してきてるって言うし、昔から俺は言うが、テレビなんてものになぜみんな出たいと思うのかなぁ。


16:28 2009/01/25
■■■

ファンの気持ち

2009年1月18日 音楽
今週の気になるニュースは、

「飯島愛の部屋を尋ねていたタレントA (ゲンダイネット)」(インフォシーク)

かなあ。告別式を行ったとか記事になってたと思うけど、そんなことより、おいおい、死因はどうなってんだよ、死因は?

未だ判明しないと言うのもおかしいよね。この現代の科学社会で。

超能力で殺されたわけでもあるまいし。

告別式もだけどその前にちゃんとしなければならないことがあるんじゃないのか。


あとは・・・

「YOSHIKI“自殺式撃鼓”最後破壊」(インフォシーク)

という凄い見出しがあったので、見てみたら香港公演の様子を書いていたと言うことでした。

未だ衰えを知らないX JAPAN。凄いですよね。アルバムはたいして出してないのにね。はやり自分の理想的なバンドの姿なのかも知れない。

10年に一枚ペースで、出していけるようなバンドがいいんですよ。

この間、ガンズ&ローゼズが久々にニューアルバムを出して話題だったんだけど、そんな感じでいいんじゃないか、と。私は思いますけどね。

やっぱりいっぱい出してる人は、その分、捨て曲も多いと。

だからと言って、「出すな」とは言わないけど、そういう人は一年に一枚ずつ出す人がいたとして、10年の間に10枚ぐらい出したうちの一枚ぐらいは「これだっ!」と言うものがあればよろしいんじゃないか、と。

ま、X JAPAN を見てもわかるけど、ファンって言うのは、何度も言うけど、ひとりひとり自分の中で「この曲」って言うのがあって、それを聞かせてくれるのが嬉しいわけで、松田聖子でいうなら(なぜか松田聖子)、「青いさんご礁」しか聞きたくないと言う人もいるわけよ。彼らにはそれに特別な思い入れがあるから。たぶん、それが彼らにとって松田聖子との出会いであったんだろうね。「そこから入っていった」みたいな。

エリック・クラプトンなら、いつまでも「クロスロード」みたいな。そこから変わってしまったら嫌だという気持ちはわかりますね。いつまでも、「自分が出会った時のままでいてほしい願望」って言うのがありますよ、必ず。変なことされたら腹立つみたいな気持ち。それがファンなんですって。

だから、X JAPAN はこれからどうなるかわかりませんけど、今の段階では、新曲なんて出さなくてもファンは満足できてると思います。



15:45 2009/01/18
■■■

意外な事実

2009年1月12日 音楽
先ほどyou tubeで、マーティ・フリードマン、ローリー、ジミー・ペイジという異色な対談のVTRを見させてもらった。

ねえ、マーティ・フリードマンですよ? メガデスの(今はどうか知りませんけど)。

なぜ彼がローリーの付き添いみたいな感じでジミー・ペイジにインタヴューしてるの?みたいな感じでした。

インタヴューの時、やたら真剣にペイジに聞いてたし。

ペイジも白髪と化して登場。最初、ベートーベンかと思ったが、インタヴューの番組が、「英語でしゃべらないと」っていう、教育テレビみたいな番組に、あのジミーペイジが、しかも、メタルのメガデスのギター・まーティと、ローリーが出てたという、ショックは大きかった。

「なぜマーティが?」(日本でサンコンやケントみたいなことしてるの?)みたいな疑問が強かった。

今は日本に定住してるのかなぁ?

一昔前では考えられない組み合わせに、すごくショックを受けたという今日この頃でした。



21:32 2009/01/12
■■■

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >